新宿歴史博物館 所蔵資料展「地図と絵はがきでみる新宿風景」
最終更新日:2009年7月1日
ページID:000006989

新宿歴史博物館(三栄町22)は、7月4日(土)から「新宿歴史博物館所蔵資料展 地図と絵はがきでみる新宿風景」を開催する。
江戸時代の宿場町から新都心へと大きく変ぼうした新宿。まちの人々の記憶に基づいて作られた過去の地図や地形図から、現在とは違った新宿の風景をみることができる。また、明治・大正時代の写真週刊誌とも言うべき絵はがきから、新宿の名所や区内で起こった事件を紹介する。
◆新宿歴史博物館 所蔵資料展「地図と絵はがきでみる新宿風景」
【日時】7月4日(土)~8月23日(日)午前9時30分~午後5時30分
(入館は午後5時まで)
※7月13日(月)・27日(月)、8月10日(月)は休館
【観覧料】無料(常設展は大人300円・小人100円)
江戸時代の宿場町から新都心へと大きく変ぼうした新宿。まちの人々の記憶に基づいて作られた過去の地図や地形図から、現在とは違った新宿の風景をみることができる。また、明治・大正時代の写真週刊誌とも言うべき絵はがきから、新宿の名所や区内で起こった事件を紹介する。
◆新宿歴史博物館 所蔵資料展「地図と絵はがきでみる新宿風景」
【日時】7月4日(土)~8月23日(日)午前9時30分~午後5時30分
(入館は午後5時まで)
※7月13日(月)・27日(月)、8月10日(月)は休館
【観覧料】無料(常設展は大人300円・小人100円)