区役所・地域センターに自動交付機を設置
最終更新日:2009年6月1日
ページID:000000200


新宿区(区長:中山弘子)は、今日6月1日から、「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」が発行できる自動交付機を設置した。
設置場所は、区役所本庁舎・第1分庁舎・各地域センター((仮称)戸塚地域センターは22年2月からの予定)。自動交付機を利用することで、夜間や休日等の区役所閉庁時間にも「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」の交付が受けられるようになった。
自動交付機はタッチパネル式で簡単に操作することができ、わずかな時間で証明書を受け取ることができる。
利用するには、事前に、操作用カード(住民基本台帳カード、自動交付機カード、新しい印鑑登録証のうち1種類)の取得と、自動交付機の利用登録が必要となる。
担当の戸籍住民課では、「警備等セキュリティ対策を徹底しており、安心してご利用いただけます。各地域センターにも設置しましたので、多くの方に、気軽にご利用いただければ」と話している。
【自動交付機の設置場所・利用日時】
■区役所本庁舎1階…月~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時(火曜日は午後7時まで)
■区役所第1分庁舎1階…毎日午前8時30分~午後9時
■地域センター(特別出張所等区民施設1階)…毎日午前8時30分~午後9時(年末年始と地域センターの休館日を除く)※(仮称)戸塚地域センターは22年2月からの予定
設置場所は、区役所本庁舎・第1分庁舎・各地域センター((仮称)戸塚地域センターは22年2月からの予定)。自動交付機を利用することで、夜間や休日等の区役所閉庁時間にも「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」の交付が受けられるようになった。
自動交付機はタッチパネル式で簡単に操作することができ、わずかな時間で証明書を受け取ることができる。
利用するには、事前に、操作用カード(住民基本台帳カード、自動交付機カード、新しい印鑑登録証のうち1種類)の取得と、自動交付機の利用登録が必要となる。
担当の戸籍住民課では、「警備等セキュリティ対策を徹底しており、安心してご利用いただけます。各地域センターにも設置しましたので、多くの方に、気軽にご利用いただければ」と話している。
【自動交付機の設置場所・利用日時】
■区役所本庁舎1階…月~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時(火曜日は午後7時まで)
■区役所第1分庁舎1階…毎日午前8時30分~午後9時
■地域センター(特別出張所等区民施設1階)…毎日午前8時30分~午後9時(年末年始と地域センターの休館日を除く)※(仮称)戸塚地域センターは22年2月からの予定
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 地域振興部-戸籍住民課
住民記録係 03-5273-3601
住民記録係 03-5273-3601