新潟県中越沖地震災害義援金を送りました
最終更新日:2007年7月18日
ページID:000000595
9月5日 新潟県中越沖地震災害義援金を送りました
新宿区(区長:中山弘子)は4日、区の本庁舎、分庁舎および特別出張所の窓口で受け付けた新潟県中越沖地震災害義援金を、以下のとおり新潟県災害対策本部に送りました。
義援金額 1,289,965円
受付期間 平成19年7月18日~8月31日
協力者 新宿区民および区内の諸団体
協力いただいた主な団体(順不同)
信濃町商店振興会
IWA JAPANプロレス社団法人
新宿区職員労働組合
東京清掃労働組合新宿支部
新宿区職員有志
問合せ:総務課総務係 5273-3505
9月5日 新宿区商店会連合会が新潟県中越沖地震義援金送る
8月31日、新宿区商店会連合会(会長:大室新吉)は、東京都商店街連合会及び全国商店街振興組合連合会を通して、新潟県中越沖地震復旧支援の義援金を送った。
新宿区商店会連合会が送った義援金の金額は455,000円。
震災後の8月2日から8月27日にかけて各商店会へ義援金の募集を行ったところ、39商店会から集まった。
新宿区商店会連合会は、「被害に遇われた商店街の早期復興を願っております」と話している。
問合せ:新宿区商店会連合会事務局 3344-3130
8月21日 新宿区町会連合会から柏崎市へ義援金
本日21日、新宿区町会連合会(会長:大崎秀夫)は、新潟県中越沖地震からの復旧にあたっている柏崎市コミュニティ推進協議会に義援金を送った。
新宿区町会連合会は、「地域で活動されている皆様のご苦労を痛切に感じた多くの町会から義援金が寄せられました。少しでもお役立ていただければ幸いです」と、一日も早い復旧を祈っている。
義援金額 1,849,365円
寄付先 柏崎市コミュニティ推進協議会 会長 金子彰夫
寄付者 新宿区町会連合会 会長 大崎秀夫
寄付日 平成19年8月21日
問合せ:地域調整課コミュニティ係 5273-4127
7月27日 新潟県へ支援物資を拠出
区は本日27日、東京都からの要請に基づき、新潟県中越沖地震に伴う支援物資としてブルーシート250枚の拠出を行った。
拠出した支援物資は、東京都および都内他区市の支援物資とともに、7月30日早朝に新潟県へ輸送される予定。
問合せ:危機管理課危機管理係 03-5273-4592
7月20日 新潟県柏崎市へ区職員を派遣
区は本日20日、東京都からの要請を受け、新潟県柏崎市内被災建築物の応急危険度判定にあたる職員を追加派遣することを決定した。
派遣するのは、建築課検査監察係の職員1名(建築技術職)で、期間は7月21日(土)~23日(月)。東京都と23区から派遣される31名で活動する。
問合せ:建築課建築企画係 03-5273-3732
7月18日 新潟県柏崎市へ区職員を派遣
今週月曜日16日に発生した新潟県中越沖地震では、古い木造家屋の倒壊など甚大な被害が出た。
区では、東京都からの要請を受けて、新潟県柏崎市へ職員を1名派遣する。
派遣されるのは、建築課建築防災係の職員(建築技術職)。
7月19日(木)~21日(土)の2泊3日の予定で、東京都と23区から派遣される31名で、柏崎市内被災建築物の応急危険度判定にあたる。
7月18日 「新潟県中越沖地震」義援金を区役所等で受け付け
新宿区(区長:中山弘子)は、7月16日に発生した新潟県中越沖地震による被災者への救援義援金の受け付けを、今日18日(水)から始めた。8月31日(金)まで受け付ける。
受付場所は、区役所本庁舎1階総合案内・3階総務課総務係(歌舞伎町1-4-1)、第1分庁舎1階受付(歌舞伎町1-5-1)、第2分庁舎1階警備室(新宿5-18-21)、区内10か所の特別出張所。
受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで。
現金による受け付けとし、各受付場所に設置した所定の募金箱に義援金を入れてもらう。
区では、ホームページや「広報しんじゅく」7月25日号でも、義援金への協力を区民に呼びかける。
また、同時に、区職員が区民の自宅を訪問して義援金を集めることはないので、そうした詐欺被害に遭わないよう注意を促す。
新宿区(区長:中山弘子)は4日、区の本庁舎、分庁舎および特別出張所の窓口で受け付けた新潟県中越沖地震災害義援金を、以下のとおり新潟県災害対策本部に送りました。
義援金額 1,289,965円
受付期間 平成19年7月18日~8月31日
協力者 新宿区民および区内の諸団体
協力いただいた主な団体(順不同)
信濃町商店振興会
IWA JAPANプロレス社団法人
新宿区職員労働組合
東京清掃労働組合新宿支部
新宿区職員有志
問合せ:総務課総務係 5273-3505
9月5日 新宿区商店会連合会が新潟県中越沖地震義援金送る
8月31日、新宿区商店会連合会(会長:大室新吉)は、東京都商店街連合会及び全国商店街振興組合連合会を通して、新潟県中越沖地震復旧支援の義援金を送った。
新宿区商店会連合会が送った義援金の金額は455,000円。
震災後の8月2日から8月27日にかけて各商店会へ義援金の募集を行ったところ、39商店会から集まった。
新宿区商店会連合会は、「被害に遇われた商店街の早期復興を願っております」と話している。
問合せ:新宿区商店会連合会事務局 3344-3130
8月21日 新宿区町会連合会から柏崎市へ義援金
本日21日、新宿区町会連合会(会長:大崎秀夫)は、新潟県中越沖地震からの復旧にあたっている柏崎市コミュニティ推進協議会に義援金を送った。
新宿区町会連合会は、「地域で活動されている皆様のご苦労を痛切に感じた多くの町会から義援金が寄せられました。少しでもお役立ていただければ幸いです」と、一日も早い復旧を祈っている。
義援金額 1,849,365円
寄付先 柏崎市コミュニティ推進協議会 会長 金子彰夫
寄付者 新宿区町会連合会 会長 大崎秀夫
寄付日 平成19年8月21日
問合せ:地域調整課コミュニティ係 5273-4127
7月27日 新潟県へ支援物資を拠出
区は本日27日、東京都からの要請に基づき、新潟県中越沖地震に伴う支援物資としてブルーシート250枚の拠出を行った。
拠出した支援物資は、東京都および都内他区市の支援物資とともに、7月30日早朝に新潟県へ輸送される予定。
問合せ:危機管理課危機管理係 03-5273-4592
7月20日 新潟県柏崎市へ区職員を派遣
区は本日20日、東京都からの要請を受け、新潟県柏崎市内被災建築物の応急危険度判定にあたる職員を追加派遣することを決定した。
派遣するのは、建築課検査監察係の職員1名(建築技術職)で、期間は7月21日(土)~23日(月)。東京都と23区から派遣される31名で活動する。
問合せ:建築課建築企画係 03-5273-3732
7月18日 新潟県柏崎市へ区職員を派遣
今週月曜日16日に発生した新潟県中越沖地震では、古い木造家屋の倒壊など甚大な被害が出た。
区では、東京都からの要請を受けて、新潟県柏崎市へ職員を1名派遣する。
派遣されるのは、建築課建築防災係の職員(建築技術職)。
7月19日(木)~21日(土)の2泊3日の予定で、東京都と23区から派遣される31名で、柏崎市内被災建築物の応急危険度判定にあたる。
7月18日 「新潟県中越沖地震」義援金を区役所等で受け付け
新宿区(区長:中山弘子)は、7月16日に発生した新潟県中越沖地震による被災者への救援義援金の受け付けを、今日18日(水)から始めた。8月31日(金)まで受け付ける。
受付場所は、区役所本庁舎1階総合案内・3階総務課総務係(歌舞伎町1-4-1)、第1分庁舎1階受付(歌舞伎町1-5-1)、第2分庁舎1階警備室(新宿5-18-21)、区内10か所の特別出張所。
受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで。
現金による受け付けとし、各受付場所に設置した所定の募金箱に義援金を入れてもらう。
区では、ホームページや「広報しんじゅく」7月25日号でも、義援金への協力を区民に呼びかける。
また、同時に、区職員が区民の自宅を訪問して義援金を集めることはないので、そうした詐欺被害に遭わないよう注意を促す。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総務部-総務課
総務係 03(5273)3505
総務係 03(5273)3505