夏目漱石生誕140年記念事業
親子で乗ろう!都電「漱石号」出発進行!
最終更新日:2007年6月22日
ページID:000000570

子どもたちが心待ちにする夏休みの7月31日から、都電荒川線を使った楽しいイベント「漱石号 都電のたび」が開催される。
この催しは、子どもたちにも「新宿の漱石」に親しんでもらおうと、区民などで構成する「漱石山房を考える会」が企画。同会は、夏目漱石生誕140年にあたる今年、喜久井町の「漱石ギャラリー」開設(6月4日~7月30日)や、「漱石を語る七夕講演会」(7月7日)開催など、新宿区(区長:中山弘子)と共に、様々な取り組みを行っている。
開催日程は7月31日、8月9日・26日の3回。都電を1両借り切り、「漱石号」として早稲田~三ノ輪橋間を運行する。
参加者は、漱石が講師をした早稲田大学(当時は東京専門学校)近くの早稲田停留所を出発、漱石の墓がある雑司が谷霊園前を経由し、終点の三ノ輪停留所までの約50分間の旅を楽しむことができる。
車内では漱石に関するクイズや紙芝居など、楽しみながら漱石に親しむことができる企画が用意されている。
「漱石号 都電のたび」
■日時:7月31日(火)、8月9日(木)、26日(日)10:00~12:00頃
■集合:新宿区喜久井町1番地 シルバーマンション早稲田地下1階
解散:都電三ノ輪橋停留所
■料金:大人200円 子ども100円
■申込方法:往復はがきに下記の必要事項を記入の上、申し込み
(1)児童参加者氏名・住所・学校名・学年(保護者1名で児童3名まで参加可能)
(2)保護者氏名・住所・電話番号
(3)参加希望日(第二希望まで記入できる)*重複申込不可
■申込締切日:平成19年7月16日必着
■申込先:〒160-0044
新宿区喜久井町1番地 シルバーマンション早稲田地下1階
漱石山房を考える会 あて
この催しは、子どもたちにも「新宿の漱石」に親しんでもらおうと、区民などで構成する「漱石山房を考える会」が企画。同会は、夏目漱石生誕140年にあたる今年、喜久井町の「漱石ギャラリー」開設(6月4日~7月30日)や、「漱石を語る七夕講演会」(7月7日)開催など、新宿区(区長:中山弘子)と共に、様々な取り組みを行っている。
開催日程は7月31日、8月9日・26日の3回。都電を1両借り切り、「漱石号」として早稲田~三ノ輪橋間を運行する。
参加者は、漱石が講師をした早稲田大学(当時は東京専門学校)近くの早稲田停留所を出発、漱石の墓がある雑司が谷霊園前を経由し、終点の三ノ輪停留所までの約50分間の旅を楽しむことができる。
車内では漱石に関するクイズや紙芝居など、楽しみながら漱石に親しむことができる企画が用意されている。
「漱石号 都電のたび」
■日時:7月31日(火)、8月9日(木)、26日(日)10:00~12:00頃
■集合:新宿区喜久井町1番地 シルバーマンション早稲田地下1階
解散:都電三ノ輪橋停留所
■料金:大人200円 子ども100円
■申込方法:往復はがきに下記の必要事項を記入の上、申し込み
(1)児童参加者氏名・住所・学校名・学年(保護者1名で児童3名まで参加可能)
(2)保護者氏名・住所・電話番号
(3)参加希望日(第二希望まで記入できる)*重複申込不可
■申込締切日:平成19年7月16日必着
■申込先:〒160-0044
新宿区喜久井町1番地 シルバーマンション早稲田地下1階
漱石山房を考える会 あて