子どもの日は、コドモもオトナも芸術体験「大人限定・前夜祭」も見逃せない!
最終更新日:2007年4月25日
ページID:000000522
5月5日の子どもの日、芸能花伝舎(西新宿6-12-30)は、新宿区(区長:中山弘子)などの共催により、「芸術体験ひろば」を開催する。
芸能花伝舎とは、新宿区と芸団協(社団法人日本芸能実演家団体協議会)が平成16年11月に文化協定を結び、活用し運営する芸能拠点。廃校となった旧新宿区立淀橋第三小学校の校舎を活用し、舞台の稽古や撮影に利用されているほか、芸能関係団体の事務所や新国立劇場の演劇研究所も入居している。
芸能花伝舎で行う催しの中でも最大の規模を誇るのが、この「芸術体験ひろば」。
プログラムは、演劇・落語・マジック・音楽・バレエなどを中心に鑑賞と体験ができ、例年2,000人以上の親子連れが訪れる。事前申込制のもの(空きがあれば、当日申し込みも可能)が大半だが、「フェイスペイントでおもしろ自分発見」や、「手作り楽器&おもしろ楽器博物館」など当日自由に参加できるプログラムも多い。また、淀橋町会や周辺商店会による模擬店も予定され、小さな子どもから大人まで家族連れで一日中楽しめる内容になっている。
今年は、中学生以上の大人向け「前夜祭」を用意。夜の体育館は、ジャズや落語、ガムランを鑑賞しながら、飲み物や軽食(有料)を楽しむことができる「大人の空間」に生まれ変わる。
くわしくは、芸能花伝舎ホームページをご覧ください。
◆ 5月4日(金)前夜祭
時間 17時~19時まで(16時開場)
場所 芸能花伝舎・体育館
参加費 無料
◆5月5日(土)芸術体験ひろば
時間 11時~16時30分まで
場所 芸能花伝舎
参加費 無料(一部、材料費がかかるものがあります)
芸能花伝舎とは、新宿区と芸団協(社団法人日本芸能実演家団体協議会)が平成16年11月に文化協定を結び、活用し運営する芸能拠点。廃校となった旧新宿区立淀橋第三小学校の校舎を活用し、舞台の稽古や撮影に利用されているほか、芸能関係団体の事務所や新国立劇場の演劇研究所も入居している。
芸能花伝舎で行う催しの中でも最大の規模を誇るのが、この「芸術体験ひろば」。
プログラムは、演劇・落語・マジック・音楽・バレエなどを中心に鑑賞と体験ができ、例年2,000人以上の親子連れが訪れる。事前申込制のもの(空きがあれば、当日申し込みも可能)が大半だが、「フェイスペイントでおもしろ自分発見」や、「手作り楽器&おもしろ楽器博物館」など当日自由に参加できるプログラムも多い。また、淀橋町会や周辺商店会による模擬店も予定され、小さな子どもから大人まで家族連れで一日中楽しめる内容になっている。
今年は、中学生以上の大人向け「前夜祭」を用意。夜の体育館は、ジャズや落語、ガムランを鑑賞しながら、飲み物や軽食(有料)を楽しむことができる「大人の空間」に生まれ変わる。
くわしくは、芸能花伝舎ホームページをご覧ください。
◆ 5月4日(金)前夜祭
時間 17時~19時まで(16時開場)
場所 芸能花伝舎・体育館
参加費 無料
◆5月5日(土)芸術体験ひろば
時間 11時~16時30分まで
場所 芸能花伝舎
参加費 無料(一部、材料費がかかるものがあります)