【募集中】新宿再エネオークション・首都圏再エネ共同購入プロジェクト(再エネ電力・非化石証書)
~環境にやさしく、電力調達コスト削減にもつながる再エネ電力への切替を検討してみませんか?~
最終更新日:2024年9月30日
ページID:000062367
区は、ゼロカーボンシティの実現に向けて、再生可能エネルギー電力の利活用の推進を図るため、(株)エナーバンクと連携協定を締結し、「新宿再エネオークション」及び「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」を実施しています。
★「新宿再エネオークション」利用登録フォームは⇒⇒ こちら |
★「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」利用登録フォームは⇒⇒ こちら |
協定締結の様子(左:新宿区長 吉住健一、右:(株)エナーバンク代表取締役 村中健一)
【募集中】「新宿再エネオークション」とは
新宿区と(株)エナーバンクとの連携協定に基づき、環境省が推奨する電力オークション「エネオク」を活用し、区内の法人・個人事業主の皆様のオンラインによる再エネ電力切替を推進する取組です。
電力オークション「エネオク」とは
一般的なオークションは、買い手側が他者より高い価格を提示することで落札する競り上げ方式です。
一方で、電力オークション「エネオク」は、売り手(小売電気事業者)側が他社より低い価格を提示することで落札する競り下げ方式のオークションとなります。
一方で、電力オークション「エネオク」は、売り手(小売電気事業者)側が他社より低い価格を提示することで落札する競り下げ方式のオークションとなります。
再エネ電力とは
太陽光や風力など、CO₂を排出しない電力です。
対象
区内に事業所(本店・支店問わず)を有する法人・個人事業主
費用
無料
※登録からオークション利用(サポート含む)まで無料でご利用いただけます。
※登録からオークション利用(サポート含む)まで無料でご利用いただけます。
利用方法
オークション利用の流れ
(1)利用登録
専用フォームより、事業所名など6項目を入力し、「エネオク」の利用規約に同意のうえ、利用登録を行います。
利用登録後、(株)エナーバンクからメールで連絡があります。
(2)電気料金明細書の送付
過去12ヵ月分の電気料金明細書を(株)エナーバンクへメールで送付します。
(3)電力オークションの準備、運営
希望する契約期間や再エネ比率(20%~100%の範囲)など、オークションに必要な情報を
メール等でのやりとりで確認し、その内容を基に(株)エナーバンクがオークションを行います。
オークション開始後、概ね2週間程度でオークション結果をメールで送付します。
オークション内容やオークション結果は、エネオクサイト内のマイページで確認できます。
(4)契約手続き
オークション結果を確認し、各電力会社が提示した金額や電力プランなどを比較し、ご検討ください。
ご検討にあたり、サイト内のチャット機能による交渉もできますので、ご活用ください。
最安金額を提示した電力会社以外との契約も可能です。
契約切替を行う場合は、価格等の内容をよくご確認のうえ、ご契約ください。
※オークション後の契約切替は任意です。
専用フォームより、事業所名など6項目を入力し、「エネオク」の利用規約に同意のうえ、利用登録を行います。
利用登録後、(株)エナーバンクからメールで連絡があります。
(2)電気料金明細書の送付
過去12ヵ月分の電気料金明細書を(株)エナーバンクへメールで送付します。
(3)電力オークションの準備、運営
希望する契約期間や再エネ比率(20%~100%の範囲)など、オークションに必要な情報を
メール等でのやりとりで確認し、その内容を基に(株)エナーバンクがオークションを行います。
オークション開始後、概ね2週間程度でオークション結果をメールで送付します。
オークション内容やオークション結果は、エネオクサイト内のマイページで確認できます。
(4)契約手続き
オークション結果を確認し、各電力会社が提示した金額や電力プランなどを比較し、ご検討ください。
ご検討にあたり、サイト内のチャット機能による交渉もできますので、ご活用ください。
最安金額を提示した電力会社以外との契約も可能です。
契約切替を行う場合は、価格等の内容をよくご確認のうえ、ご契約ください。
※オークション後の契約切替は任意です。
「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」とは(再エネ電力)
新宿区及び首都圏の複数の自治体に所在する、再エネ電力への切替を希望する法人・個人事業主の方を募集し、共同で「エネオク」を実施します。電力切替のタイミングは年2回(10月及び翌年4月予定)となりますが、個別での「エネオク」と比べ、さらに価格を抑えることができます。
令和7年4月切替予定分の登録募集を9月30日(月)で終了しました。
次回の登録募集は期間が決定次第改めて本ページでお知らせします。
詳細は本ページ下部の「首都圏再エネ共同購入プロジェクトリーフレット」をご覧ください。
無料
※登録からオークション利用(サポート含む)まで無料でご利用いただけます。
首都圏再エネ共同購入プロジェクト利用登録フォーム
(1)利用登録
専用フォームより、事業所名、希望する再エネ比率(30%・50%・100%)などの項目を入力し、「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」の利用規約に同意のうえ、利用登録を行います。
利用登録後、(株)エナーバンクからメールで連絡があります。
(2)電気料金明細書等の送付
過去12ヵ月分の電気料金明細書と、スマートメーター30分値データを(株)エナーバンクへメールで送付します。
(3)参考見積価格の確認、本申込(または辞退)
登録した事業所の数や情報に基づき、(株)エナーバンクが参考見積価格を提示します。
参考見積価格を確認し、本申込(または辞退)を行ってください。
本申込後は、契約切替が必須になります。(落札価格が参考見積価格を上回った場合を除く。)
(4)共同オークション
(株)エナーバンクが共同オークションを行い、結果をメールで送付します。
(5)契約手続き
オークション結果を確認し、落札した電力会社との契約手続きを行ってください。
※共同オークション後の契約切替は【必須】です。(落札価格が参考見積価格を上回った場合を除く。)
令和7年4月切替予定分の登録募集を9月30日(月)で終了しました。
次回の登録募集は期間が決定次第改めて本ページでお知らせします。
詳細は本ページ下部の「首都圏再エネ共同購入プロジェクトリーフレット」をご覧ください。
対象
区内に事業所(本店・支店問わず)を有する法人・個人事業主
費用
無料※登録からオークション利用(サポート含む)まで無料でご利用いただけます。
利用方法
以下の専用フォームからご登録下さい。首都圏再エネ共同購入プロジェクト利用登録フォーム
オークション利用の流れ
(1)利用登録専用フォームより、事業所名、希望する再エネ比率(30%・50%・100%)などの項目を入力し、「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」の利用規約に同意のうえ、利用登録を行います。
利用登録後、(株)エナーバンクからメールで連絡があります。
(2)電気料金明細書等の送付
過去12ヵ月分の電気料金明細書と、スマートメーター30分値データを(株)エナーバンクへメールで送付します。
(3)参考見積価格の確認、本申込(または辞退)
登録した事業所の数や情報に基づき、(株)エナーバンクが参考見積価格を提示します。
参考見積価格を確認し、本申込(または辞退)を行ってください。
本申込後は、契約切替が必須になります。(落札価格が参考見積価格を上回った場合を除く。)
(4)共同オークション
(株)エナーバンクが共同オークションを行い、結果をメールで送付します。
(5)契約手続き
オークション結果を確認し、落札した電力会社との契約手続きを行ってください。
※共同オークション後の契約切替は【必須】です。(落札価格が参考見積価格を上回った場合を除く。)
【募集中】「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」とは(非化石証書)
新宿区及び首都圏の複数の自治体に所在する、非化石証書の購入を希望する法人・個人事業主の方を募集し、(株)エナーバンクがとりまとめてJEPX非化石価値取引市場から調達の上、応募法人・個人事業主の方に引き渡します。
首都圏再エネ共同購入プロジェクト利用登録フォーム
対象
区内に事業所(本店・支店問わず)を有する法人・個人事業主費用
(株)エナーバンクが非化石証書の購入を代行する際に手数料が生じます。手数料はお見積りの際にお示しします。お見積りは無料です。利用方法
以下の専用フォームからご登録下さい。首都圏再エネ共同購入プロジェクト利用登録フォーム
非化石証書(環境価値)とは
石油や石炭などの化石燃料を使っていない非化石電源で発電された電気から、非化石価値を取り出し、証書にしたものです。購入した分の使用電力を再エネ電力化することができます。新宿再エネオークション・首都圏再エネ共同購入プロジェクトへの参加メリット
再エネ電力への切替メリット
CO₂排出の削減が可能!
事業活動に伴うCO₂排出量を削減することができます。
再エネ電力を適正価格で調達!
公正なオークションにより、適正な価格での金額を引き出します。最適な電力契約を見つけられます。
環境配慮で企業イメージをアップ!
環境やSDGsへの配慮をアピールすることは、新たな顧客や取引先の獲得に効果的です。
区内事業者の取組事例のPR
新宿再エネオークション・首都圏再エネ共同購入プロジェクトを通じて再エネ電力への切替を行った区内事業者等の皆様を区ホームページや環境白書等で紹介します。
中小企業向け制度融資
再生可能エネルギー比率50%以上の電力等への切替を実施している中小企業者を対象に、経営全般のための運転・設備資金の制度融資を実施しています。詳細は、こちらをご覧ください。
利用者の声
余丁町皮フ科様
会社概要 | 皮膚科診療 |
切り替えたきっかけ | 電気料金高騰のため。 |
再エネ率 | 20% (コメント)導入前、再エネは、高いイメージがあったため、再エネ比20%にとどめました。 |
コストの変化 | 年間8.4%の削減 ※提案時 (コメント)乗り換え後の3か月間、6kWの電気料金の単価が、前年(乗り換え前)同月比で安くなりました。 |
都市環境整美様
会社概要 | 環境設備・建物総合管理、道路・公園・公共施設管理、各種警備事業、マンション総合管理 |
切り替えたきっかけ | ランニングコストの低減を模索する中で、この事業を知り、導入いたしました。 |
再エネ率 | 30% (コメント)地球温暖化対策に協力していくため、太陽光や風力、地熱等を利用する再エネ電力の導入を決めました。 |
コストの変化 | 年間12.3%の削減 ※提案時 (コメント)いただいた試算では12.3%のコスト削減の見通しでした。昨今の電力の価格高騰により、コスト面の比較は難しいですが、電力は安定供給され、安心して使うことができる電力会社と契約できました。 |
関連リンク
関連ファイル
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-環境対策課
新宿区環境清掃部環境対策課環境計画係(本庁舎7階)〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1 電話:03-5273-3763 FAX:03-5273-4070
新宿区環境清掃部環境対策課環境計画係(本庁舎7階)〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1 電話:03-5273-3763 FAX:03-5273-4070