預かり保育担当員(会計年度任用職員)募集
最終更新日:2025年7月1日
ページID:000071255
新宿区では、区立幼稚園での預かり保育担当員を募集しています。詳細については、下記の募集要領(抜粋)、募集案内をご覧下さい。
募集案内、申込書等は、ダウンロードできます。(書類は、A4判で提出願います)
令和7年度 新宿区教育委員会預かり保育担当員募集案内
この採用選考は、新宿区教育委員会預かり保育担当員の採用予定者を決定するために実施いたします。
1 職種、採用予定数等
2 身分
地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく会計年度任用職員(福祉職)
3 職務内容
区立幼稚園(預かり保育実施園)における預かり保育業務
(1)預かり保育時間中の保育業務
(2)預かり保育の申請事務・実績報告事務
(3)幼稚園の運営支援のため、所属長が命じる業務
4 勤務場所
新宿区立西戸山幼稚園(預かり保育実施園)
5 任用期間
令和7年9月1日から令和8年3月31日まで
※ 期間を定めた任用であり、令和8年4月1日以降の任用を保障するものではありません。
6 受験資格
(1) 次に掲げる資格のいずれかを備えていること。(雇用期間の開始日までに備える見込みを含む。)
ア 教育職員免許法(昭和24年法律第147号)別表第1に規定する専修免許状、一種免許状又は二種免許状のいずれかの幼稚園教諭免許状(教育職員免許法第9条各項に規定する効力を有する免許状に限る。)を有する者。
イ 児童福祉法(昭和22年法律第154号)に規定する保育士の資格を有し同法第18条の18に規定する登録を受けた者。
(2) 心身共に健全で意欲をもって職務を遂行できると認められること。
※ ただし、地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する方は応募できません。
(1)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがでなくなるまでの者
(2)新宿区職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3)人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
7 選考方法、日時及び場所
(1)第一次選考
(2)第二次選考
募集案内、申込書等は、ダウンロードできます。(書類は、A4判で提出願います)
令和7年度 新宿区教育委員会預かり保育担当員募集案内
この採用選考は、新宿区教育委員会預かり保育担当員の採用予定者を決定するために実施いたします。
1 職種、採用予定数等
職種 | 職名 | 採用予定 |
福祉系 | 預かり保育担当員 | 1名 |
2 身分
地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく会計年度任用職員(福祉職)
3 職務内容
区立幼稚園(預かり保育実施園)における預かり保育業務
(1)預かり保育時間中の保育業務
(2)預かり保育の申請事務・実績報告事務
(3)幼稚園の運営支援のため、所属長が命じる業務
4 勤務場所
新宿区立西戸山幼稚園(預かり保育実施園)
5 任用期間
令和7年9月1日から令和8年3月31日まで
※ 期間を定めた任用であり、令和8年4月1日以降の任用を保障するものではありません。
6 受験資格
(1) 次に掲げる資格のいずれかを備えていること。(雇用期間の開始日までに備える見込みを含む。)
ア 教育職員免許法(昭和24年法律第147号)別表第1に規定する専修免許状、一種免許状又は二種免許状のいずれかの幼稚園教諭免許状(教育職員免許法第9条各項に規定する効力を有する免許状に限る。)を有する者。
イ 児童福祉法(昭和22年法律第154号)に規定する保育士の資格を有し同法第18条の18に規定する登録を受けた者。
(2) 心身共に健全で意欲をもって職務を遂行できると認められること。
※ ただし、地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する方は応募できません。
(1)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがでなくなるまでの者
(2)新宿区職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3)人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
7 選考方法、日時及び場所
(1)第一次選考
選考方法 | 書類選考 |
結果発表 | 令和7年7月下旬 ※ 結果は合否にかかわらず申込者全員にお知らせします。 |
(2)第二次選考
日時・会場 | 日時 令和7年8月5日(火)(予定) 会場 新宿区役所 ※ 詳細は第一次選考合格通知に記載してお知らせします。 |
選考方法 | 面接(個別面接) |
結果発表 | 令和7年8月中旬(予定) ※ 結果は合否にかかわらず受験者全員にお知らせします。 |
8 申込手続
所定の申込書に必要事項を記入し、下記のとおり提出してください。
申込書・選考シートは、新宿区教育委員会事務局学校運営課で配布します。また、新宿区のホームページからもダウンロードできます。
なお、申込書類は一切返却いたしません。
申込方法 | 郵送または持参による。 <提出書類> ・新宿区教育委員会会計年度任用職員採用選考申込書 ・作文 600字程度(選考シートに記入のこと) テーマ「預かり保育で大切に思うこと」 ・幼稚園教諭免許の写し(更新講習修了確認証明書の写しも添えて提出)・保育士資格の写し ・返信用封筒 ※サイズは長形3号で、ご自分の住所、氏名を記載し、110円切手を貼ったもの <郵送の場合> ・A4版が入る大きさの封筒に申込書、一次選考の作文、返信用封筒を入れ、表に赤字で「預かり保育担当員採用選考申込書」と明記し、簡易書留で郵送してください。簡易書留によらないものの郵便事故については責任を負いません。 |
申込期間 | 令和7年7月1日(火)から令和7年7月15日(火)(必着) ◆持参は上記期間の土曜、日曜、祝日を除く午前8時30分から午後5時までとします。 |
申込先 | 〒160-8484 東京都新宿区歌舞伎町一丁目5番1号 新宿区教育委員会事務局 学校運営課 幼稚園係 (区役所第一分庁舎4階) |
9 勤務条件
勤務時間 | 預かり保育担当員(2) ・午前12時から午後5時までの1日あたり5時間勤務 ・休憩時間 なし ・月曜日から金曜日の間で週5日勤務(年間平均週25時間勤務) ※ 所定労働時間を超えて勤務することは原則としてありません。 |
休日等 | 週休日:原則として土・日曜日。ただし、行事日等で園長が必要と認めた場合には勤務日とする。 休日:国民の祝日、年末年始 ※ 週休日の振替や休日の代休日を指定することがあります。 |
休暇等 | (有給休暇) 年次有給休暇、慶弔休暇等があります。 (無給休暇) 病気休暇(引き続く5日までは有給)、母子保健健診休暇等があります。 |
報酬等 | ・預かり保育担当員(2) 月額 約19万9,000円程度(地域手当相当分を含む。) ・通勤費用 上限額 月額55,000円の範囲内で支給 ※ 採用前に給与改正等があった場合は、その定めるところによります。 ※ 昇給制度はありません。 ※ その他賞与の支給があります。 |
加入社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険を適用します。 |
公務災害補償 | 地方公務員災害補償法、特別区非常勤職員の公務災害補償等に関する条例、労働者災害補償保険法等の定めにより公務災害の補償をします。 |
服務 | 地方公務員法の服務規定が適用されます。 地方公務員法の懲戒処分・分限処分の対象となります。 |
再度の任用 |
再度の任用の可能性 あり ※ 任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置された際、再度任用は公募を原則としますが、一定の要件を満たした場合、公募によらず再度任用される可能性があります。 ※ 廃職を生じた場合又は事務事業の都合により必要がなくなった場合等は、再度の任用は行いません。 |
10 個人情報の取扱いについて
本採用選考の実施にあたり、申込書等により収集した個人情報については、本採用選考業務にのみ使用いたします。
募集案内・申込書等
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 教育委員会事務局-学校運営課
幼稚園係 TEL 03-5273-3103(直)
幼稚園係 TEL 03-5273-3103(直)