落合第四幼稚園のページ

最終更新日:2023年6月1日

落合第四幼稚園イメージ画像

令和5年度の募集のご案内

<令和5年度に入園を希望される保護者の皆様へ>

落合第四幼稚園では随時入園を受け付けております。(再募集)
〇入園料・保育料は無料です。
※教材費や行事費など実費徴収させていただく費用があります。


 ※令和5年度の入園申請書は、新宿区ホームページよりダウンロードもできます。

〇対象年齢は、下記の通りです。
3歳児 平成31年(2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日生まれ
4歳児 平成30年(2018年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日生まれ
5歳児 平成29年(2017年)4月2日~平成30年(2018年)4月1日生まれ

※令和5年度に入園を希望される方を対象に、随時見学等を受け付けております。
ご希望の方は、電話にてお申し込みください。(ありんこクラブの際の申し込みも可能です)
落合第四幼稚園 03(3565)0939



 

幼稚園ファッションショー

幼稚園ファッションショー画像

落合第四幼稚園のプレイデーについて

落合第四幼稚園では、在園している4、5歳児を対象に、下記のようにお子様をお預かりしています。
○原則として週2回
○時間 14:00(保育時間終了後)~15:30
○場所 遊戯室
○費用 無料
※申し込まれた方全員が参加できます。

ありんこクラブ(未就園児の親子の会)について

ありんこクラブ(未就園児の親子の会)について画像
日頃より「ありんこクラブ」に、たくさんの方にご利用いただきましてありがとうございます。



令和5年度1学期は、下記の日程を予定しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

日時:毎週水曜日 10時~11時半
場所:幼稚園園庭・遊戯室

5月24日(水) 
5月31日(水)
6月 7日(水)
6月14日(水)
6月21日(水)
6月28日(水)
7月 5日(水)
7月 12日(水)

※幼稚園に入園する前のお子様と保護者の方が、園庭で滑り台をしたり、砂場で遊んだり、遊戯室で粘土やままごとをしたりして楽しめるように環境を整えております。11時15分ごろから、手遊びや紙芝居等も行っています。ぜひお出でください。

ふれあいの広場(園庭開放)について

※ふれあいの広場では、保育後に保護者の皆様と共に固定遊具等で遊ぶことができます。今年度は、園児とその弟妹の参加とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
時間:14時~15時
場所:園庭

保護者の皆様から、たくさんのお声をいただきました!

たくさんのお声をいただき、ありがとうございました。今後も職員一同安心で安全な生活、子供たちが「幼稚園楽しい!」と思えるような幼稚園教育を進めていまいります。

〇ひとりひとりに合わせた細やかな対応をしてもらえる。学年の垣根を越えて仲が良い。
〇少人数なので先生の目が行き届きやすい。
〇お友達のとのトラブルがあった時、どんなことがあって、どのように対応して下さったかを報告して下さりありがたい。
〇小学校のグランドや遊具や体育館で遊んだり、小学生の交流があるので子供が楽しそう。
〇子供はジャンボすべり台やのぼり棒が好き。
〇アットホームな幼稚園です。先生方も子供に寄りそって、導いて下さいます。野菜を育てたり、小動物のお世話や、外部からの先生のイベントなどもあり、楽しそうです!
〇少人数なので他学年や小学生との交流も多く、園庭にはジャンボすべり台もあり、自然を身近に感じられる幼稚園です。
〇面白いイベントがたくさんあって、園長のプチマジックが楽しいです。
〇先生方はとても優しく、子供一人一人の性格や個性に合わせて接してくれます。園の近くにはおとめ山公園や小学校があり、自然に触れる遊びや校庭でたくさん体を動かして遊ぶことができる環境がとても良いと思います。
〇先生方がとても優しいです。子どもが1人で困ったり悲しんだりすることは、決してありません。どの先生も子どもの名前を覚えていて、すぐに声をかけてくれます。それは、とても幸せなことだと思います。
〇少人数ですが、先生の目が届きやすく、よく見てくれているのでとても安心です^_^ 他学年や小学校との交流もあり、いい経験になっていると思います。幼稚園のことが大好きで毎日楽しく通っています。
〇アットホームな雰囲気がとっても心地よい

〇小学校が併設されているので施設を利用したり在校生との交流など、幼稚園の中だけではなく、様々なふれあいがある事が良いとな思います。子供達も楽しそうにしています‼
〇日頃から礼節を大切にしているところが園の良いところです。
〇先生方がとても優しい。できないことがあっても、少しずつ丁寧に教えて下さり、子供もストレスなく通うことができています。
〇幼稚園で育てた野菜、果物を見て味わって楽しめるところ
〇小学校と併設されていて、小学生との交流もたくさんあり。園長先生がそのまま校長先生として見守ってくれるので、安心して入学させる事ができます。人数もそこまで多くなく、先生方も優しく、アットホームな雰囲気のとっても素敵な幼稚園です‼
〇先生が1人1人の良い所を伸ばそうとしてくださることにいつも感謝しております。
〇幼稚園の素敵な所として、[1]先生と教員達はすごく優しい。園児達の状況に応じて丁寧な姿をよく見ます。[2]季節に合わせて、いろいろな行事があります。子供は楽しくて、常識を学びました。
〇園も先生方もアットホームな感じでとても居心地が良く、子どもの事も相談しやすいです。
〇恥ずかしがり屋なうちの子も、今ではお友達&幼稚園大好きと言って楽しく通っています☺
先生が1人1人よくみて下さっていて、声かけやサポートして下さるので、安心して通わすことができます!
〇家ではやってあげられないことを幼稚園で色々体験させていただき、大変感謝しております。先生方から人との関わりを教えられながら園生活を楽しく過ごしております。
 

〇先生が1人1人と丁寧に向き合ってくれます。学年の垣根を越えて遊ぶ機会が多い点が良いです。
〇隣接する小学校の広い校庭や体育館で思い切り走ったり遊べるのが魅力的です‼ 小学生との交流もあるので、当人は小学生になるイメージを持ち早く行きたがっています。
〇先生方が子供の気持ちを一番に考えてくださるので感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
〇落合第四幼稚園は、広くてこどもたちのあそびにもべんりです。大きいすべりだいもすてきです。先生たちもやさしくてわからないことあるときもご相談しやすいです。
〇食べ物や植物を沢山、子供達で育て、持ち帰って食べる事で食育にもなっている。また、好き嫌いも減り「今日は~持って帰ってきた‼」とうれしそうに話してくれます☺
〇先生が子どもの事を考えていろんな工夫をした遊びをしてくれます。子どもをよく見てくれていて目がゆきとどいています。
〇先生方が園児を一人一人よく見てくださるため安心して預けられます!併設している小学校の設備を利用して遊んだり、小学生との交流もあるため毎日楽しく幼稚園に通っています♪
〇地域の方といろいろ交流活動があります。小学校のお姉さんお兄さん達と遊ぶ機会があります。
〇落合第四幼稚園はとても良い学校です。先生はみんなとても良いです。友達がたくさんいます。先生たちのやさしさは、学校のいいところです。
〇少人数なので子どもそれぞれが色んな経験をさせてもらえるところが良いなと思います。
 

「幼稚園大好き!」 

3歳児ひよこ組

3歳児ひよこ組画像
3歳児ひよこ組の子供たちは、先生や友達と同じ場で遊ぶことが大好きです。この日は、積み木で車を作って公園に行くことにしました。親子遠足の経験を生かし、遠足ごっこを楽しんでいました。

4歳児りす組

4歳児りす組画像
4歳児りす組の子供たちは、3歳の時に植えたイチゴに夢中です。「大きくなったね」「おいしそう」などと言いながら、楽しみにしています。

5歳児きりん組

5歳児きりん組画像
5歳児きりん組の子供たちは、4歳児りす組さんと交流する中で、「昆虫太極拳」のリズム体操を教えています。お兄さんお姉さんの動きを真剣に真似して頑張っている姿に、ますます張り切る5歳児きりん組の子供たちです。

保護者の皆様へ

更新情報

●「幼稚園大好き!」を更新しました。(令和5年6月1日)
●「幼稚園大好き!」を更新しました。(令和5年4月14日)
●「園長挨拶」を更新しました。(令和5年4月7日)

園長挨拶

令和5年度4月1日付で園長として着任いたしました中里 満晴です。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 昨年度、本園は開園60周年記念式典を挙行しました。幼稚園・小学校の子どもたち、地域、保護者代表の皆様とともに、感染症対策を講じた上で、心温まる式典を行うことができました。周年記念実行委員会、地域協働学校運営協議会、PTAの皆様に改めて感謝申し上げます。
 今後も、地域・家庭・幼稚園の三者が協働して、ともに子どもたちを育てていけるよう、幼稚園が拠点となり新たな落合第四幼稚園の伝統を創っていきます。
<教育目標>※◎本年度の重点目標
〇元気な子ども 
◎仲よく遊ぶ子ども
〇すすんで行動する子ども
  
<目指す幼稚園像>
1 幼児一人ひとりの発達や特性が生かされる幼稚園
2 教職員一人ひとりの力が発揮される幼稚園
3 地域の伝統と新しい教育が融合する幼稚園

新宿区立落合第四幼稚園長  中里 満晴

〒161-0033 新宿区下落合2-9-34 TEL:03-3565-0939