身近にいませんか?ヤングケアラー
【令和7年12月18日(木)開催 ヤングケアラー研修会】

最終更新日:2025年11月12日

ページID:000063119
 ヤングケアラーについて知ってください!
 ヤングケアラーは高齢化や核家族化、共働き世帯の増加などを背景に、今や、誰にでも起こり得る身近な問題です。
 元ヤングケアラーの町亞聖さんが、ご自身の体験を元にヤングケアラーの課題や支援のポイントについて講演します。

※新宿区こども家庭センター予防的支援部会の研修の一環として、今回は一般の方も対象にした内容となります。一緒にヤングケアラーについて考えてみませんか。


【テーマ】「受援力」から考えるヤングケアラーの理解と支援について
【日 時】 令和7年12月18日(木)14:30~16:30
【講 師】 町 亞聖 (フリーアナウンサー)
【会 場】 四谷区民ホール(新宿区内藤町87番地)
【申込期間】 11月17日(月)~12月15日(月)(定員200名申込み順)
【申込方法】  ⑴ LoGoフォーム(新規ウィンドウ表示)
        ⑵ 電話 03-3232-8865 (お申込みの際、氏名、電話、住所、所属をお伺いします。)
※ 参加費は無料です。
※ チラシ[419KB](新規ウィンドウ表示)

 

「ヤングケアラー」とは

 家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者のことです。
 ケアには思いやりを育む等良い面もありますが、過度な負担が続くと、友達と遊ぶなど子どもらしく過ごす権利の侵害、子ども自身の心身の健康が保持・増進されない、学習面での遅れや進学に影響が出る、就労への影響など長期的に影響があることを理解しましょう。

地域で以下のような気になるお子さんを見かけたときは、下記相談先へご連絡ください。

ヤングケアラー

相談先一覧

子ども総合センター
〒160-0022 新宿区新宿7-3-29
●月曜から土曜 8時30分から19時(電話・来所)
 日曜・祝日 8時30分から17時(電話のみ)
 電話:03-3232-0675
 FAX:03-3232-0666
信濃町子ども家庭支援センター
〒160-0016 新宿区信濃町20
●平日 8時30分から17時(電話・来所)
 電話:03-3357-6855
 FAX:03-3357-6852
●土曜日の来所相談・電話相談、日曜・祝日の電話相談は子ども総合センター(03-3232-0675 相談専用)で行っております
榎町子ども家庭支援センター
〒162-0806 新宿区榎町36
●平日 8時30分から17時(電話・来所)
 電話:03-3269-7345
 FAX:03-3269-7305
●土曜日の来所相談・電話相談、日曜・祝日の電話相談は子ども総合センター(03-3232-0675 相談専用)で行っております
中落合子ども家庭支援センター
〒161-0032 新宿区中落合2-7-24
●平日 8時30分から17時(電話・来所)
 電話:03-3952-7752
 FAX:03-3952-7164
●土曜日の来所相談・電話相談、日曜・祝日の電話相談は子ども総合センター(03-3232-0675 相談専用)で行っております
北新宿子ども家庭支援センター
〒169-0074 新宿区北新宿3-20-2
●平日 8時30分から17時(電話・来所)
 電話:03-3362-4152
 FAX:03-3365-1122
●土曜日の来所相談・電話相談、日曜・祝日の電話相談は子ども総合センター(03-3232-0675 相談専用)で行っております

「聴かせてください あなたのこと」子ども相談支援課作成動画30秒

「ヤングケアラーって、実はけっこう身近なのかも」こども家庭庁作成動画11分51秒

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 子ども家庭部-子ども総合センター
子ども相談支援課 総合相談第一係
電話:03-3232-0675
FAX:03-3232-0666