こども☆ぜん息教室

最終更新日:2025年5月1日

ページID:000004029
こども☆ぜん息教室画像1
~令和7年度の募集は終了しました~

 ぜん息を自分でコントロールする力を身に付けるため、学習会やスポーツをとおして、
からだを動かしながらぜん息に対する理解を深めていきましょう!

開催概要

対象

区内在住で、気管支ぜん息の診断を受けている小学1年生から小学4年生

日程

令和7年6月3日~7月11日の毎週火・金曜日 全12回
午後4時~6時
※5回目のみ日程変更があります。
 16日㈪にスポーツ教室(東京ヤクルトスワローズベースボールアカデミーによる野球体験)を
 開きます。
1
7日㈫はおやすみします。
1回目 2回目  3回目 4回目 5回目 6回目 
6/3㈫ 6/6㈮  6/10㈫  6/13㈮  6/17㈫➡6/16㈪   6/20㈮ 
・オリエンテーション  
・学習会
水泳 水泳 水泳 ・ミニ学習会   
・野球教室
水泳
 
7回目  8回目 9回目 10回目 11回目  12回目
6/24㈫  6/27㈮  7/1㈫ 7/4㈮   7/8㈫ 7/11㈮ 
水泳 水泳 ・ミニ学習会 
・スポーツ教室      
水泳 水泳 水泳

カリキュラム

カリキュラム画像
1.「オリエンテーション」「ぜん息学習会」
 
<6月3日(火)教室1日目> 3階大会議室にて
 教室の説明と、教室で使う教材などをお渡しします。
 担当の医師からぜん息のお話と、保健師によるピークフロー測定実技指導があります。
 教室担当医師:東京女子医科大学病院小児科

2.「水泳教室」
 <6月6日(金)から全9回> 地下1階多目的広場、プールにて
 泳力別のグループレッスンで、グループごとに水泳の指導員がいます。
 水泳指導:新宿区水泳連盟
 プールの前に医師の診察があり、教室期間中は毎日自宅でピークフローを測って記録し、診察の参考にします。

3.「ミニ学習会」「スポーツ体験教室」(期間中2回)
 ゲームやクイズで楽しくぜん息自己管理を身につけます。
 屋内でできるスポーツに挑戦、医師の事前診察もあります。

◆ポイント◆
 ・期間中は医師が同席し、毎回、開始前の事前診察と時間中の健康管理を行います。
 ・水泳教室は泳ぐ力に合わせてグループ分けをします。苦手でも安心して参加していただけます。
 ・毎日自分でピークフローを測ったり、腹式呼吸ができるようになります。

会場

新宿コズミックスポーツセンター(大久保3-1-2)
地下1階 多目的広場、プール
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=89688

 

定員

30名(先着順)

その他

・水着とゴーグルは各自でご準備ください。
・水泳帽は教室専用のものをお渡しします。

参加手続き

⑴申込み

電子申請もしくは電話による事前申込制です。

申込受付期間:令和7年3月17日(月)~令和7年4月30日(水)

[1]電子申請による申込み
 下記のURLより申込手続きを行ってください。

   https://logoform.jp/form/kubz/920796
   (LoGoフォーム)

[2]電話による申込み  公害保健係までご連絡ください。
 ※月~金曜日(祝日等を除く) 午前8時30分~午後5時

⑵必要書類の提出

申込受付後、参加に必要な書類を区から発送します。別途指定する期限までに提出してください。
提出された書類をもとに、参加の可否を決定し、メールもしくは文書で結果をお知らせします。

【ご提出いたただく書類】
・「申込兼参加者カード」
・「同意書」
・「医師意見書」

※医師意見書等の内容をもとに参加が難しいと判断された場合は、ご参加いただけない場合がございます。
※書類の作成に係る費用は、新宿区が負担します。なお、書類提出のための郵便料は自己負担になります。

 

その他

気管支ぜん息について知りたい・相談したい方は、下記のリンクをご覧ください。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 健康部-健康政策課
公害保健係
TEL:03-5273-3048
FAX:03-5273-3876