小規模工事受注希望業者の登録
最終更新日:2025年4月1日
ページID:000006853
新宿区では、区内の建設工事等請負業者で、建設業法に定める建設業許可を
受けていない等により建設工事等競争入札参加資格の審査申込ができない
事業者の方を対象に、新宿区が発注する小規模工事(予定価格130万円以下)の
受注を希望する事業者の方の名簿を作成し、小規模工事発注の際の参考資料
として活用しています。
登録を希望される事業者の方は、下記により手続きをしてください。
受けていない等により建設工事等競争入札参加資格の審査申込ができない
事業者の方を対象に、新宿区が発注する小規模工事(予定価格130万円以下)の
受注を希望する事業者の方の名簿を作成し、小規模工事発注の際の参考資料
として活用しています。
登録を希望される事業者の方は、下記により手続きをしてください。
手続き
1 登録できる事業者の方
登録できる事業者の方は、次の(1)および (2)に該当する方です。
(1) 事業所の所在地が新宿区内にある事業者の方
(2) 建設業の許可を受けていない等で「東京電子自治体共同運営」の建設工事等競争入札参加資格の審査申込みができない事業者の方
(1) 事業所の所在地が新宿区内にある事業者の方
(2) 建設業の許可を受けていない等で「東京電子自治体共同運営」の建設工事等競争入札参加資格の審査申込みができない事業者の方
2 申請できない方
次のいずれかに該当する方は、申込みをすることができません。
(1) 成年被後見人及び被保佐人
(2) 破産者で復権を得ないもの
(1) 成年被後見人及び被保佐人
(2) 破産者で復権を得ないもの
3 申請の方法
新宿区所定の「小規模工事受注希望申込書」(以下「申込書」という。)に、必要書類を添えて、総務部契約管財課契約係に提出してください。
4 申込書を提出する際に必要な書類
【法人】
登記簿謄本、印鑑証明書
【個人】
・商号を用いる場合
商号登記簿謄本、印鑑証明書
身分証明書(区市町村長の発行するもの)
・商号を用いない場合
印鑑証明書
身分証明書(区市町村長の発行するもの)
※書類は、いずれも正本で、申請日前3ヶ月以内に発行されたものが必要です。
登記簿謄本、印鑑証明書
【個人】
・商号を用いる場合
商号登記簿謄本、印鑑証明書
身分証明書(区市町村長の発行するもの)
・商号を用いない場合
印鑑証明書
身分証明書(区市町村長の発行するもの)
※書類は、いずれも正本で、申請日前3ヶ月以内に発行されたものが必要です。
5 その他
(1) 登録の内容に変更があった場合は、速やかにその旨を届け出てください。
(2) 次のいずれかに該当することとなった場合は、登録を抹消します。
ア 事業所の所在地が新宿区内でなくなったとき
イ 東京電子自治体共同運営の建設工事等競争入札参加資格の審査申込みを行ったとき
(3) 契約手続きには、申込書に押印した印鑑を使用してください。(原則として、代表者(契約者)を特定することができない印影の印鑑や社判等は、使用できません。)
(4) この登録は、受注を保証するものではありません。
(2) 次のいずれかに該当することとなった場合は、登録を抹消します。
ア 事業所の所在地が新宿区内でなくなったとき
イ 東京電子自治体共同運営の建設工事等競争入札参加資格の審査申込みを行ったとき
(3) 契約手続きには、申込書に押印した印鑑を使用してください。(原則として、代表者(契約者)を特定することができない印影の印鑑や社判等は、使用できません。)
(4) この登録は、受注を保証するものではありません。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総務部-契約管財課
契約係 ☎03-5273-4075
契約係 ☎03-5273-4075