【募集は終了しました】令和6年度市民後見人養成基礎講習を実施します
最終更新日:2024年11月28日
ページID:000026310
新宿区では、認知症、知的障害、精神障害等により判断能力が十分でない方を身近な立場で支援し、成年後見活動を行う市民後見人(後見人等候補者)の養成基礎講習を実施します。
〇対象 次のすべてに該当する方
・新宿区在住、在学、在勤の方
・新宿区在住、在学、在勤でない場合は、新宿区内において高齢者・障害者等に関わる社会貢献活動の実績がある方
・成年後見制度に理解があり、市民後見人としての活動に熱意のある方
・平日昼間に市民後見人等の活動が可能である見込みのある方(概ね65歳以下の方)
〇日程 令和6年10月25日(金)から11月27日(水)まで 全6回
午後1時から4時間程度
〇参加費 無料
〇会場 社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会(新宿区高田馬場1-17-20)
地下1階 会議室A
■ 会場地図、日程詳細、カリキュラムについてはチラシをご覧ください。
〇対象 次のすべてに該当する方
・新宿区在住、在学、在勤の方
・新宿区在住、在学、在勤でない場合は、新宿区内において高齢者・障害者等に関わる社会貢献活動の実績がある方
・成年後見制度に理解があり、市民後見人としての活動に熱意のある方
・平日昼間に市民後見人等の活動が可能である見込みのある方(概ね65歳以下の方)
〇日程 令和6年10月25日(金)から11月27日(水)まで 全6回
午後1時から4時間程度
〇参加費 無料
〇会場 社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会(新宿区高田馬場1-17-20)
地下1階 会議室A
■ 会場地図、日程詳細、カリキュラムについてはチラシをご覧ください。
※講習の運営は、新宿区社会福祉協議会に委託して実施します。
※受講前に書類選考、受講後に登録選考(筆記試験・面接等)があります。
※受講前に書類選考、受講後に登録選考(筆記試験・面接等)があります。
【令和6年度の説明会受付は終了しました】受講説明会を開催します! 申込期間 令和6年8月1日(木)~8月30日(金)
成年後見制度の概要や市民後見人の活動、募集選考等についての説明を行います。また、募集要項及び申請書類を説明会にて配付しますので、受講を希望される方は必ず説明会へご参加ください。
〇日時
令和6年9月4日(水) 午後2時~3時
説明会申込期間:令和6年8月1日(木)~8月30日(金)
※定員は45名となります。
※応募者多数の場合は抽選し、結果は落選者にのみ連絡します。
〇会場
社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会(新宿区高田馬場1-17-20) 地下1階会議室A
〇申込方法
電話、窓口、FAX、はがきにてお申込みください。
申込の際、「氏名、住所、電話番号、FAX番号(お持ちの方のみ)」をお知らせください。
【問合せ・申込み先】
福祉部地域福祉課(新宿区役所本庁舎2階)
〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4‐1
電話:03-5273-3517 FAX:03-3209-9948
令和6年9月4日(水) 午後2時~3時
説明会申込期間:令和6年8月1日(木)~8月30日(金)
※定員は45名となります。
※応募者多数の場合は抽選し、結果は落選者にのみ連絡します。
〇会場
社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会(新宿区高田馬場1-17-20) 地下1階会議室A
〇申込方法
電話、窓口、FAX、はがきにてお申込みください。
申込の際、「氏名、住所、電話番号、FAX番号(お持ちの方のみ)」をお知らせください。
【問合せ・申込み先】
福祉部地域福祉課(新宿区役所本庁舎2階)
〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4‐1
電話:03-5273-3517 FAX:03-3209-9948
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 福祉部-地域福祉課
福祉計画係 電話 03-5273-3517(直通) FAX 03-3209-9948
福祉計画係 電話 03-5273-3517(直通) FAX 03-3209-9948