モバイル新宿区

区の歴史


【牛込】
「込」は多く集まるという意味があり、大昔、この地一帯にたくさんの牛が放牧されていたので、この名が起きたといわれています。上野国(こうづけ・現在の群馬県)の大胡(おおご)氏が移ってこの地に住み、約400年前の天文24年(1555)、牛込氏を名のりました。牛込氏は小田原の北条氏に属し、牛込から日比谷辺りまでを領有し、その居城は袋町一帯の高台にありました。牛込氏の墓は現在も宗参寺(弁天町1)にあります。

続きを読む(8/8へ)
新宿区についてへ戻る


トップページに戻る

◆免責事項◆
(c)新宿区
新宿区役所 03-3209-1111(代表)