新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
87/402

新宿区景観形成ガイドライン 新宿区景観形成ガイドラインは、新宿区景観まちづくり計画第2章「1新宿区に共通する景観形成の方針」に基づいて、地域の景観特性に応じた良好な景観の形成を推進するための指針として、定めるものです。 景観法*に基づく届出のみでは景観形成基準*による「規制」に留まり、良好な景観を誘導していくには限界があります。景観形成ガイドラインは、新宿区と事業者の景観事前協議に活用し、良好な景観の形成に向けての区の考え方を明確にすることで、事業者の積極的な取組みも促しながら、地域特性を踏まえたきめ細かな景観誘導*を行います。 また、地域住民が中心となって、区分地区に景観法に基づく行為の制限を定めたり、景観地区*や景観協定*などの各種制度を活用する場合にも、景観形成ガイドラインを活用していきます。 その他、景観形成ガイドラインは、東京都の施策と連携して景観形成を推進していくためにも活用します。新宿区は、景観法による諸制度と景観形成ガイドラインを活用した区独自の施策を実施しながら、景観まちづくりを推進していきます。 新宿区景観形成ガイドラインは、エリア別景観形成ガイドライン、区全域景観形成ガイドライン、屋外広告物*に関する景観形成ガイドラインの順に構成しています。エリア別景観形成ガイドラインについては、地域や大学の協力を得ながら詳細な調査・検討を行っており、新宿区特有の個性豊かで魅力的な景観に対する方針や具体的方策がきめ細かに示されています。文中で*を付けた用語については、「資料編 / 2用語集」に説明文を記載しています。 新宿区景観形成ガイドライン

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る