資料編 |2 用語集 東京都屋外広告物条例 東京都では、屋外広告物法に基づき東京都屋外広告物条例及び同施行規則を定めて、良好な景観の形成、風致の維持、公衆への危害防止を目的とした規制を行っています。新宿区では、東京都屋外広告物条例に基づき、屋外広告物の表示や掲出の許可を行っています。 都市開発諸制度 都市開発諸制度とは、公開空地の確保など公共的な貢献を行う建築計画に対して、容積率や斜線制限などの建築基準法に定める形態規制を緩和することにより、市街地環境の向上に寄与する良好な都市開発の誘導を図る制度です。1.再開発等促進区を定める地区計画、2.特定街区、3.高度利用地区、4.総合設計の4制度のことを呼んでいます。 都市計画審議会 新宿区が都市計画を定めるときに、都市計画法に基づき都市計画案を調査審議する機関です。都市計画は都市の将来の姿を決定するものであり、区民の生活に大きく影響を及ぼすものです。 このため、都市計画を定めるときは、行政機関だけで判断するのではなく、学識経験者や区議会議員、関係行政機関などから構成する審議会の調査審議を経て決定することとなっています。 都市計画道路 市街地の道路条件を改善するためや、計画的な都市づくりのために、都市計画法に基づき都市計画の一環としてつくる道路です。 都市マスタープラン(都市計画法第18条の2) 都市計画法における「市町村の都市計画に関する基本的な方針」として策定した計画のことです。 新宿区の都市マスタープランは、都市計画など都市整備に関する総合的かつ長期的な指針です。個別のまちづくり計画は都市マスタープランをよりどころとしています。 ナ 法面(のりめん) 切土や盛土により作られる人工斜面又は自然斜面のことです。人工斜面においては、道路建設や宅地造成などに伴う、地山の掘削、盛土などにより形成されます。 資 料 編 ハ 箱文字 金属板等を箱状に曲げてつくった厚みのある文字を指します。厚みを利用して照明を内蔵させることもできます。 Park-PFI(公募設置管理制度) 飲食店、売店等の公園利用者の利便の向上に資する公園施設の設置と、これらの施設からの収益を活用して園路、広場等の整備・改修等を一体的に行う事業者を公募により選定する制度です。 パットマウント マンションなどの集合住宅で、電力を供給する際に用いられる地上用変圧器のことです。一般的に、箱のような形状をしており、内部に変電設備を備えています。 パブリック・コメント 区民の生活に広く影響を及ぼす施策等を決定するときに、事前に案を公表し、区民から意見等を募り、考慮して決定するとともに、寄せられた意見とそれに対する区の考え方を公表する制度です。 パブリックスペース(公共空間) 道路や河川空間、公園や広場など一般に開放されている公共性の高い空間のことです。公的に整備された公共用地だけでなく、私有地も含まれます。 パノラマ 見渡す限りの広々とした風景・眺望で、一望のもとに収められた景色のことです。 ヒートアイランド都市部の気温がその周辺に比べて異常な高温を示す現象のことです。ヒートアイランドという名称は気温分布を描いたとき、等温線が都市を中心にして閉じ、ちょうど都市部が周辺から浮いた島のように見えることに由来します。異常な温度上昇の主な原因は、ビルや道路のアスファルトによる太陽光の蓄熱、ビルの空調設備からの排熱、海や川の沿岸部に建てられる高層ビルにより風の流れの遮断などが挙げられます。ヒートアイランド対策としては、風の道の確保、透水性・保水性舗装、屋上・壁面緑化などがあります。 374
元のページ ../index.html#384