新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
346/402

史跡から史跡から200m200mら40mら40m駅前ら40mら40m心中路道心中路道駅前史跡から史跡から200m200m見通し線道路中心史跡100100町町丁丁目境界界0NN史跡屋外広告物景観形成ガイドライン | 3 地区別屋外広告物ガイドライン(3-2外濠周辺地区)ガイドラインの適用範囲である地図上の赤い点線の概ねの範囲には、新宿区景観まちづくり計画の区分地区「歴史あるおもむき外濠地区」の屋外広告物に関する景観形成方針が適用されます。 景観誘導項目の適用範囲はガイドラインの適用範囲と同じ範囲です。 地区別屋外広告物ガイドライン(外濠周辺地区)ではガイドラインの適用範囲を「駅間」と「駅前」に大きく区分けをしています。地図上の黒い点線の範囲を「駅前」とし、その他の範囲は「駅間」となります。外濠の歴史的文化財や風致としての価値、地域の特性等を鑑み、景観誘導項目は以下3つとします。(外堀通りから展望できるもの、鉄道の車窓から展望できるもの)(外堀通りから展望できるもの)(東京都指定の眺望点*:水辺・緑地景観)(1)駅間の屋外広告物に関する景観形成(2)駅前の屋外広告物に関する景観形成(3)眺望景観*の保全を目的とした屋外広告物に関する景観形成※景観誘導項目1と2の範囲のうち、眺望点から特に大事な景観誘導項目とする。国史跡江戸城外堀跡 及び 江戸城外堀跡から200mの範囲ガイドラインの適用範囲駅前:JR飯田橋駅東口屋外広告物駅前:JR市ヶ谷駅駅前:JR飯田橋駅西口駅前:JR四ツ谷駅ガイドラインの適用範囲景観誘導項目2500000史跡から史跡から200m200m500 m駅前界界区区NN200 m200 m00100100NN200 m200 m神楽坂通り神楽坂通り神楽坂通り神楽坂通り道路中心道路中心0界界境境路路道道かか界界境境路路道道かか道路中心道路中心見通し線見通し線駅前線線しし通通見見100200 m3-2 外濠周辺地区

元のページ  ../index.html#346

このブックを見る