新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
329/402

落ち着いた色合いののれんなどの屋外広告物は、暖かみのある色温度*の照明と合わせて店先の柔らかな雰囲気を演出し、通りやまちの魅力を高めることができます。建築物の照明計画と一体的にデザインされた、壁面全体を活かしたメリハリのある屋外広告物は、洗練された商業地の魅力を高めることができます。一体的にデザインされた照明計画による建築物の壁面意匠と箱文字*による店舗名称サインは、洗練された商業地の魅力ある賑わいをつくることができます。※デジタルサイネージ*やプロジェクションマッピング*を設置する場合は、昼間と夜間にあわせた明るさ(輝度*)や音量の調整、適切な消灯時間の設定等により、周辺環境をに配慮してください(P.305参照)。新宿区新宿三丁目新宿区新宿三丁目新宿区荒木町屋外広告物屋外広告物景観形成ガイドライン | 2 区全域屋外広告物ガイドライン緑化された外壁と門扉の上に切り文字*で施され、間接的に照らされた屋外広告物は、昼間だけではなく、夜間の住宅地の魅力も高めることができます。店舗のディスプレイと併せた洗練されたデザインの広告物は、建築物の照明計画と調和しながら、夜間の賑わいをつくることができます。建築物壁面やエントランスの照明計画と一体的に計画された、ポイントとなる箱文字による店舗名称サインは、風格ある通りの魅力を高めることができます。新宿区若葉新宿区新宿三丁目新宿区新宿二丁目景観形成の目標方策イメージ照明と合わせて雰囲気を醸し出す建築物の照明と一体的にデザイン壁面意匠*や照明と合わせた名称サイン緑化された外壁と間接照明を利用する店舗ディスプレイと併せてデザインエントランスの照明と一体的に計画昼夜の変化に応じたまちの魅力を高める景観へ

元のページ  ../index.html#329

このブックを見る