新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
327/402

街角の風格ある建築物の意匠*や洗練された低層部*の店舗づくりにおいて、大きさ、色彩、素材など意匠性の高い広告物は、風格ある賑わいの景観をつくることができます。オフィス、住居、店舗等が混在する幹線道路沿いにおいて、建築物の形態意匠を活かして素材や表示方法を工夫した施設名称サインは、通りや周辺景観との調和を図ることができます。幅員の広い歩行者空間において、色彩を統一し、文字情報を抑えたフラッグ等による屋外広告物は、商業地としての風格や通りの魅力を高めることができます。新宿区新宿三丁目新宿区新宿六丁目新宿区神楽坂屋外広告物屋外広告物景観形成ガイドライン | 2 区全域屋外広告物ガイドライン商業施設名や入居している店舗名称について、計画的に配置・表示された屋外広告物は、建築物の形態意匠と調和するとともに、駅前の賑わいづくりを図ることができます。彩度を抑えた壁面に、大きさを抑えた同系色の箱文字*で施された宿泊施設の施設名称サインは、沿道のみどりとともに、風格のある通りの魅力を高めることができます。駐車場の誘導案内において、色数を抑え、モノトーンとした広告物は、建築物や周辺景観の魅力を損なうことなく、分かりやすい案内表示とすることができます。新宿区高田馬場新宿区戸塚町新宿区西新宿六丁目景観形成の目標方策イメージ意匠性を高めた建築物のサイン建物の形態意匠*を活かしたサインフラッグ等で魅力を高める入居店舗名を計画的に表示彩度*や大きさを抑える色数を抑えた駐車場サインまちや通りの表情をつくる魅力ある景観へ

元のページ  ../index.html#327

このブックを見る