新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
321/402

近接する屋外広告物とともに、大きさと色数を抑え、書体についても品良くまとめられた屋外広告物は、情緒あるまちの魅力を高めることができます。建築物の照明計画と一体的にデザインされた、箱文字*の屋外広告物は、賑わいある通りの中で、洗練された雰囲気をつくることができます。アイストップを意識しながらも過度な掲出は避け、建築物の形態意匠*の素材感と一体的にデザインされた屋外広告物は、風格ある賑わいをつくることができます。新宿区新宿三丁目新宿区新宿三丁目新宿区神楽坂屋外広告物屋外広告物景観形成ガイドライン | 2 区全域屋外広告物ガイドライン街路灯に掲出された商店街のフラッグや、通りに連続して掲出された袖看板などによる屋外広告物は、夜の商業地の情緒ある賑わいをつくることができます。建築物と一体的にデザインされたショーウィンドウと、ポイントとして配置された店舗名称サインは、まちの拠点の賑わいをつくることができます。周辺景観に配慮し、建築物のデザインを活かし、色彩、大きさ、配置のバランスに工夫をこらした屋外広告物は、イベント時等の通りの賑わいをつくることができます。新宿区荒木町新宿区西新宿一丁目中央区銀座景観形成の目標方策イメージ大きさや色数を抑える照明計画と一体的にデザインアイストップ*を意識したデザイン路灯やフラッグで賑わいのある通りをつくるショーウインドウのポイントとなるデザイン建築物のデザインを活かし、工夫をこらす地域の個性を高め魅力をつくる賑わいある景観へ

元のページ  ../index.html#321

このブックを見る