新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
303/402

高層ビル群がつくる新宿を代表するイメージのひとつ建築物やみどりと一体で計画された落ち着きのある屋外広告物快適で楽しい通りの景観づくり屋外広告物景観形成ガイドライン | 1 屋外広告物の景観誘導推進 集積するビル群や連なるスカイライン*などが創るまちのすがた・かたちは、そのまちのイメージを伝える第一歩です。鉄道や都市高速で徐々に見えてくるまちの姿は、高揚感や緊張感をかき立てます。 背景にある景観との関係性の中で、どのようなイメージを形成していくかが重要です。 建築物の形態意匠*と、そこに掲出される様々な屋外広告物類は、魅力的な表情を創る役割を担っているといえます。通りやエリアで定められたルールは、一体性のある個性的な景観を創ることができるほか、それぞれの屋外広告物の質が、その通りやエリア全体の魅力向上につながります。 各個店の魅力的な商品と屋外広告物、道路沿いの演出や溢れる賑わいは、まちの魅力であり活気の源です。デザインに工夫を凝らし、移り変わる情報を更新しながら、快適で楽しい環境をつくることができます。信頼性のある公共サインや、通りの安全性なども重要な視点となります。建築物と一体的な屋外広告物通りの個性となる屋外広告物屋外広告物地域の顔となる港の景観賑わいのある屋外広告物夜の賑わいの景観デザイン性の高い屋外広告物すがた・かたち(遠景*)魅力的な表情(中景*)快適で楽しい環境(近景*)

元のページ  ../index.html#303

このブックを見る