新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
261/402

1.超高層エリアから周辺市街地へと連続するような景観をつくる2.甲州街道沿道では快適な歩行者空間をつくる3.みどりあふれるまちなみをつくる景観形成の目標景観形成の方針景観形成の考え方具体的な方策■まとまりのあるスカイラインとなるよう配慮する■周辺と調和した形態意匠*とする■水道道路沿道では、影と圧迫感の軽減に配慮し、周辺の生活環境と調和した落ち着きと賑わいのある景観とする■低層部は隣接するオープンスペース*との連続性を確保し、賑わいを創出する景観形成の考え方具体的な方策■壁面の位置は後退させ、道沿いにゆとりをつくる■壁面の分節化を図り長大な壁とならないよう配慮する■低層部に透過性の高い素材を使用する■夜間景観に配慮し、シャッターは透過性の高いものとし、夜間でも歩きやすいよう、足元の明るさに配慮した照明計画とする■高架道路の圧迫感を軽減するように、樹木を配置する景観形成の考え方具体的な方策■大規模敷地の計画では、まとまった緑化を行う■中・小規模の計画では、道路沿いの緑化を積極的に行う■超高層ビル群や周辺市街地との調和を図る■新宿中央公園からつながるまとまったみどりを創出する■甲州街道沿いの快適な歩行者空間を創出する再開発事業が予定されている地区では、超高層エリアや周辺の超高層ビル、周辺市街地と調和した景観の形成を図る。高架の高速道路と高層ビルに挟まれ、「圧迫感」「閉塞感」を感じる甲州街道沿道では、歩道に対してのゆとり、明るさを提供するよう配慮し、快適な歩行者空間をつくる。新宿中央公園の周辺では、積極的にまとまったみどりや新宿中央公園とつながるみどりを創出する。まちなみの大幅な変化が予想される場所では、新しい文化と賑わいの拠点を創出する。南側の首都高速4号線による圧迫感を沿道建築物の低層部*の工夫や緑化により軽減する。また、再開発事業にあたっては、超高層エリアや周辺市街地との連続性に配慮する。10-6甲州街道沿いの圧迫感を軽減する工夫街路樹と大規模敷地内のみどりのつながり調和したスカイラインエリア別景観形成ガイドライン 10 新宿駅周辺地域甲州街道沿道の快適な歩行者空間と超高層ビル群や周辺市街地と調和したまちなみへ

元のページ  ../index.html#261

このブックを見る