2.新宿の東の玄関口にふさわしい楽しく賑わいあふれる駅前景観をつくる3.賑わいの歴史・文化を活かした景観をつくる日本最大の乗降客数を誇る新宿駅からの人波を受け止める駅前空間について、多くの人が楽しく賑やかに過ごせる景観の形成を図る。東口エリアには、伊勢丹、紀伊國屋、高野、末広亭、馬水槽(東口駅前広場)などの歴史ある景観資源が点在している。このような景観資源やまちの歴史を活かし、賑わいあふれる景観形成を図る。10-2 ゆとりある滞留空間が設けられた東南口広場 人々を楽しませる広場の設え 通りのアクセントとなる滞留空間エリア別景観形成ガイドライン 10 新宿駅周辺地域景観形成の考え方具体的な方策■駅前広場に対して正面性を持った意匠とする■低層部には、滞留空間を設ける■駅前広場は、滞留空間と歩行動線を適切に分離する■駅前広場に集う人々を楽しませるようなまちなみの工夫を行う■西新宿周辺と新宿駅周辺の超高層ビル群が一団となってなだらかな丘状のスカイライン*を形成する■新たな拠点にふさわしい形態意匠とする■エリア全体に賑わいを連続させる空間を創出する景観形成の考え方具体的な方策■エリアの景観を特徴付ける歴史的建造物を保存する■低層部は開放的な意匠とし、賑わい空間を創造する■コーナー部に面した場所には、エントランス等開口部*を設ける■コーナー部に面した建築物の各面は調和した意匠とする■どの道路に対しても、裏側とならないよう配慮する■新宿通りのアクセントとして、低層部には滞留空間を設ける
元のページ ../index.html#248