0小滝橋通り成子坂青梅街道放射第6号線1.東西に並ぶ直線道路景観特性2.東西の景観の移り変わり9-63.景観の核となる成子天神社青梅街道に面するこのエリアは、江戸時代には問屋が軒を連ね、その奥に柏木村の水田が広がっていました。道路は、青梅街道から垂直に伸び、所々にそれらをつなぐ道路があります。用途地域は商業地域であるものの、どの道路の幅員も狭く、青梅街道沿い以外では低層のまちなみとなっています。隣接する南側の超高層ビル群や東側の飲食店街と対称的な雰囲気を持っています。このエリアには、青梅街道に直交する南北方向の道路が並んでいますが、これらを結ぶ東西方向の道路は少なく、どれも南北に長く伸びています。また、路地も多く、囲まれた景観となっているため、周辺の高層建築物の圧迫感を軽減しています。エリア別景観形成ガイドライン 9 柏木地域統一感ある沿道景観と快適な歩行者空間を創出する。エリアの東側は飲食店の建ち並ぶ商業地であることから、東側へ行くほど業務商業系の建築物が連続して建ち並び、西側へ行くほど低層住宅が多く、庭と建築物とが交互に現れるリズム感のある景観となっています。青梅街道から高層建築物の間を通っていくと、少し奥まったところに成子天神社があります。見晴らしは良くありませんが、その境内からの眺めは、古くから残る大木に囲まれて歴史とおもむきを感じさせます。神社周辺では、建築物や舗装の色味が抑えられており、神社の雰囲気と調和した落ち着いた景観となっています。【凡例】成子天神社神社境内地地域を象徴する建築物主な保護樹木(区 みどりの条例)連続するみどりまとまったみどり幹線道路南北方向の街路(幅員4m以上)南北方向の街路(幅員4m未満)東西方向の街路参道路地(視線の遊び)9階以上の高層建築物エリア東側(中層・高層建築が連続)エリア西側(低層住宅と路地・庭が並ぶ)眺望点エリア境界成子天神社西新宿中学校50S = 1 : 4000200m1009-7 柏木南再開発エリリエエ柏木南再開発エ発エ9-7 柏木南再開発エ9-7柏木南再開発アリリリリアエリエ新宿駅北区画整理理新宿駅北駅北区画整理新宿駅北区画整理駅北区画整北駅宿駅北北北区9-6 成子町エリア
元のページ ../index.html#238