新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
230/402

JR中央線01.寺社のおもむき景観特性2.古くから残る道路の景観9-23.邸宅の面影と古木の景観平安時代から続く円照寺、江戸時代から続く鎧神社など由緒ある寺社があるエリアです。エリアの大部分では住宅が密集していますが、明治時代の大邸宅や農地の名残りを留め、現在でも古くから残る大木やゆとりある敷地規模の場所があります。また、道路は江戸時代から残っているものが多く、左右に緩やかに曲がりながら、まとまりのある景観となっています。エリア内にある円照寺と鎧神社は、重要な景観資源*であり、このエリアの景観の核となっています。これらの寺社のまとまったみどりや、住宅からあふれ出すみどりにより、エリア全体が落ち着いた雰囲気となっています。エリア別景観形成ガイドライン 9 柏木地域エリア内の道路の大部分は、江戸時代から残っているものです。そのため、緩やかなカーブが多くあり、まとまりのある落ち着いた景観となっています。また、交差点は様々な方向からの道路が交わる差路となっており、アイストップ*となっています。エリア内には、かつて大邸宅であった場所が多くあり、そのため、学校や福祉施設などの大規模敷地が多数存在しています。古くから残る大木や並木が残されている場所もあり、歴史を感じさせます。北新宿図書館北新宿公園S = 1 : 400050円照寺淀橋第四小学校大久保通り100200m鎧神社北三もみじ公園【凡例】神社寺境内地公園地域を象徴する建築物主な保護樹木(区 みどりの条例)重要なみどり(一部保護樹木を含む)連続するみどり見通しの良い道路(幹線道路)古い道筋(ゆらぎ道)路地坂道(下から上)T字(L字)のアイストップアイストップとなる差路行き止まり路エリア境界鎧神社円照寺道路沿いに保全された集合住宅内の古木アアリアリアアエリエ川川神田川神神神神田川エリリエエ神田神神神神神神神田川エ神神田川エ神田田川アアアリリリ 北北 北9-11木木区区木木北北91北柏木木木柏木柏木北柏北北柏9-19-1北柏木区画整理エ北柏木木区画整理理エ北柏木木区画整理エ木木木木木アアリアアエリエエ理理アアアリリリリリリエエエ小滝橋通り5-85-8-89-2 円照寺周辺エリア

元のページ  ../index.html#230

このブックを見る