新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
224/402

り通堂学哲0栄通りり通手山1.河川と公園でつくり出すオープンスペース2.視線でつながり奥行きを生むみどり3.河川沿いの細やかなまちなみ妙正寺川と哲学堂公園景観特性7-18-7西落合公園野球場西落合公園妙正寺川沿いの低地を中心としたエリアです。妙正寺川はたびたび氾濫する河川であったため、その流路は大きく形を変えてきました。河川沿いの公園は、地下に調整池の機能を持つものとして整備され、河川と一体となった広がりのあるオープンスペース*となっています。また、大正時代までは農地であったため、用水路等が多くありました。その一部は、現在でも道路となり残っています。このエリアでは河川に隣接して規模の大きい公園や小学校などの公共施設が多く、河川から遊歩道を介して奥行きあるオープンスペースが連続しています。エリア別景観形成ガイドライン 8 落合第二地域四村橋【凡例】眺望点崖線への視線公園主な保護樹木(区 みどりの条例)重要なみどり(一部保護樹木を含む)連続するみどりまとまったみどり景観上重要な道路橋を貫くみち川沿い遊歩道坂道(下から上)5層以上の高層建築公園・学校と住宅地の境界崖線橋エリア境界哲学堂公園妙正寺川公園西落合公園野球場三井墓地S = 1 : 8000200m50100西落合公園テニスコート西落合公園西新宿周辺の超高層ビル群への眺望上高田公園上高田公園野球場区立第五中学校北原橋御霊橋葛橋河川沿いからは、景観資源*である目白大学の豊かなみどりや三井墓地(中野区)のみどりを眺めることができます。また、手前の河川沿いの樹木からそうした奥の豊かな斜面緑地に向けて視線が抜ける場所では、近景*~中景*~遠景*によるみどりの奥行きを感じることができます。ごりょう坂通り八の坂通り七の坂通り六の坂通り水車上橋水車橋新杢橋目白大学落合公園妙正寺川三の坂通り四の坂通り五の坂通り美仲橋栄橋妙正寺川の北側には遊歩道があり、小規模な建築物が連続しており、河川沿いの景観に適度なリズム感を生み出しています。一方で個別の建替えの際に河川に対する建築物や空地の設えが揃っていない状況です。また、妙正寺川の南側は直接住宅地が面している場所があり、住宅の裏側が遊歩道から川の向こうに見えてしまうため、橋や対岸からの眺めに対する配慮が必要です。落合第五小学校寺斉橋野野中野区区中中野区中野区8-7 妙正寺川エリア

元のページ  ../index.html#224

このブックを見る