1.西戸山公園と諏訪通りを中心として2.大規模建築物群と周辺の低層住宅地を調和させる3.変化に富んだ地形を活かした落ち着きのある西戸山公園周辺と、北側の低層住宅地と南側の大規模建築物群をつなぐ諏訪通り沿道を、みどり豊かで快適な歩行者空間とする。歩行者や居住者にとって親しみやすく快適な景観となるよう、エリア南側の高層建築物と周辺の低層住宅地との調和を図るとともに、開放的な歩きやすい街路空間をつくる。エリア北部の住宅地では変化に富んだ地形を活かした、落ち着きあるみどり豊かな景観を創出する。景観形成の方針景観形成の方針景観形成の考え方 具体的な方策 ■壁面の位置は後退させ、道沿いにゆとりをつくる■壁面は連続しないように、適切な分節化を図る■街路樹と調和した緑化を推進する■西戸山公園周辺、諏訪通り及び接続道路沿道では、積極的に緑化を行景観形成の考え方 具体的な方策 ■色彩や素材は、周囲と調和した落ち着いたものとする■道路沿いには十分な広さの空地を設け、樹木や草花などにより、歩行者にとって明るく潤いのある景観をつくる■屋上緑化や壁面緑化を積極的に行う■垣・さくなどは高さを抑え、生垣など自然素材を用いる景観形成の考え方 具体的な方策 ■緩やかな変化のある地形の魅力を損なわないよう、大規模な地形の改変は避ける■色彩はみどりと調和した落ち着いたものとし、特に彩度*の高いものは避ける■外壁の素材は、自然素材のものとする■垣・さくなどは高さを抑え、生け垣など自然素材を用いる■T字路などアイストップとなる場所では、建築物の意匠*的な配慮や緑化を行う■擁壁は周囲と調和し、圧迫感を与えないものとなるよう工夫する (壁面緑化を行う、自然素材を用いる、分節化を図る など)みどり豊かな景観をつくる みどり豊かな景観をつくる北側の台地上に広がる落ち着いた住宅地と南側の大規模建築物群を諏訪通りの街路樹でつなげ、みどり豊かな落ち着いたまちなみとする。6-86-8後背地への配慮歩行者を楽しませるみどり西戸山公園 諏訪通り 敷地境界は開放的なものとする 高さを抑えた塀・垣 諏訪通りを介したまちなみの調和変化のある地形を活かした景観 大規模施設と沿道の一体化 ゆとりと一体感のある街路景観の創出斜面地 アイストップへの配慮 周囲と調和した擁壁 うエリア別景観形成ガイドライン 6 戸塚地域諏訪通りでつながる低層住宅地と大規模建築物群が調和したまちなみへ
元のページ ../index.html#193