1.潤いあふれる河川景観をつくる2.住宅地と工場とが調和したまちなみへ3.みどりあふれるまちなみをつくる景観形成の目標景観形成の方針景観形成の考え方具体的な方策■河川沿いの建築物は河川に対して正面性をもたせる■色彩や素材は水やみどりと調和したものとし、特に彩度*の高いものは避ける■橋や対岸からの眺めに配慮し、壁面の分節化を図り、長大な壁とならないようにする■直接河川に接する場所では、設備機器等は見えないよう植栽等で修景す■橋や遊歩道の整備に際しては、色彩や素材、植栽などに十分配慮し、可能な限り親水空間をつくるなど良好な河川景観を積極的に創出する■みどりのライトアップなどにより魅力的な水辺の夜間景観を創出する景観形成の考え方具体的な方策■色彩や素材は、周囲と調和した落ち着いたものとする■道路沿いには十分な広さの空地を設け、樹木や草花などにより、歩行者にとって明るく潤いのある景観をつくる■道路沿いは積極的に緑化する■道路沿いに照明等を設置するなど、安心感のある夜間景観を創出する景観形成の考え方具体的な方策■大規模な計画では、まとまったみどりを創出する■中・小規模の計画では、道路沿いや屋上・壁面で積極的に緑化を行う本エリアの景観形成の軸となる神田川沿いにおいて、水とみどりと調和した潤いあふれる河川景観をつくる。エリア内に混在する住宅地と工場とを調和させた景観形成を図る。一部の河川沿いには遊歩道等でみどり豊かな景観があるものの、まちなみ全体としてはやや緑量が少ない。河川周辺では積極的にまとまったみどりを創出する。神田川沿いの眺めを活かし、住宅地と工場が調和したみどり豊かで潤いあふれる景観をつくる。6-6地形を活かした一体感のあるみどりゆとりのある遊歩道河川の両岸をつなぐみどり神田川神田川に対して開放的な意匠とするゆとりと潤いのある遊歩道とする落ち着いた色彩・素材を用いる道路沿いは積極的に緑化道路沿いの身近なみどり潤いあふれる河川景観みどりあふれるまちなみ眺望の保全台地上低地上(本エリア)るエリア別景観形成ガイドライン 6 戸塚地域神田川や周辺の資源との調和住宅地と調和する工場施設水とみどりを活かした潤いあふれるまちなみへ
元のページ ../index.html#189