新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
178/402

都市計画道幅路員環(状224m号)線都電荒川線都電早稲田駅1.都電と神田川を望む魅力的な景観2.神田川の桜並木景観特性6-13.神田川と並走する新目白通り面影橋からは、神田川の流れと桜並木を眺めつつ、都電の走る様子を見ることができます。また、高戸橋交差点付近からは、奥にサンシャイン60、手前に走る都電を眺めることができます。エリア別景観形成ガイドライン 6 戸塚地域神田川沿いの低地に位置するエリアです。江戸時代には面影橋周辺は、歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれるほど、風光明媚な田園風景が広がっていました。現在は、神田川沿いの桜並木と区内唯一の都電が通る場所であり、潤いと動きのある景観が特徴となっています。都電の走る奥にサンシャイン60が重なって見えます。神田川はコンクリート三面張りの巨大なU字溝ではありますが、川面にあふれ出す桜並木が見事な景観を形成しています。また、遊歩道にはみどりが連続しており、心地よい歩行者空間となっています。神田川は緩やかに曲がりながら流れている一方、目白通りは直線的に通っています。そのため、両者が接しているのは面影橋付近のみであり、その他の場所では新目白通り沿道の高層建築物で隔てられています。高田橋【凡例】高戸橋眺望点視線方向・重要な軸線公園連続するみどり曙橋面影橋三島橋神田川都電面影橋駅まとまったみどり景観上重要な道路幹線道路都市計画道路仲之橋甘泉園公園景観上重要な交差点エリア境界豊橋新目白通りアアアアリリリリリ学周辺学大大大稲稲稲早早2 早2 早早662 早稲田大学学大大大早稲田大学周辺周アアアリアアリアエリ辺エリエリエリリ大大大大大大学辺666-22-2早早62早稲田大学稲早稲田大学周辺6-2 6-2 6-2 大大田大学周辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺田田田田田田田早稲田大学周辺エ辺エ辺エ早稲田大周辺エ早稲リリリリリ早稲田大学新江戸川公園椿山荘駒塚橋S = 1 : 7500200m5010006-1 面影橋エリア豊島豊豊島区豊島区豊島島区

元のページ  ../index.html#178

このブックを見る