新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
168/402

明治通り都市計画道路大久保通り補助72号線1.短冊状の道路基盤 景観特性2.落ち着きある路地景観 3.多国籍の雰囲気 プラザハイジア北側では、落ち着いた住宅地の雰囲気となっており、徐々に南側へ行くと大久保通り周辺の多国籍の雰囲気が濃くなってきます。また、エリアの東側はもともと西大久保村であり、田畑が広がる百姓地でした。西側は、鉄砲百人組同心の住む大縄地であり、つつじの名所として知られていました。 江戸時代からほぼ変わらない、短冊状の道路基盤が特徴となっています。そのため、まとまりはあるものの、やや単調な景観となっています。エリア全体に低中層の住宅地が広がっており落ち着きある景観となっています。 エリア別景観形成ガイドライン 5 大久保地域補助72号線の開通により、歌舞伎町方面や高田馬場駅方面へのつながりが強化され、往来が増加しています。南北方向の路地がエリア北端で切れており、多数のアイストップが生まれています。南北方向の路地は大久保通りで互い違いになっており、多数のアイストップが生まれています。広域的な景観形成ガイドライン 2-7明治神宮聖徳記念絵画館の眺望の保全に関する景観形成ガイドライン(P.276)の内容に従う必要があります。南北方向の幅員の狭い道路沿いは、落ち着きある住宅地となっています。その道路をつなぐ東西方向の短い路地には、アイストップ*となる場所が多く存在しています。こうした場所では、緑化などによる景観への配慮が必要です。群が見えます。 大久保通り沿いでは、多国籍の雰囲気が漂う小規模な店舗が集まっています。その雰囲気は、大久保通り沿いのみでなく、周辺の住宅地にも広がっており、生活に根差した国際色豊かな景観が感じられるエリアとなっています。北側の戸山公園から南へ向かうに従い、次第に大久保通り沿いの多国籍な雰囲気が濃くなります。 新宿キャンパス中央病院通りJR大久保駅聖徳記念絵画館の明治神宮聖徳記念絵画館の眺望の保全に関する景観保全誘導区域眺望の保全に関する景観保全誘導区域5-5【凡例】【凡例】視線方向・重要な軸線神社神社公園公園高層の建築物アイストップ重要なみどり(樹木)眺望点連続するみどり戸山公園(大久保地区)保善高等学校海城中学校高等学校大久保北公園戸山小学校JR新大久保駅重要なみどり(一部保護樹木を含む)連続するみどり景観上重要な道路幹線道路高層建築物地域を象徴する建築物早稲田大学西早稲田キャンパス路地(南北方向)路地(東西方向)景観上重要な交差点大規模な敷地まちなみの大幅な変化が予想される場所エリア境界花園神社化セ化セセセセセ化化化文化文化化文文文文センタタンタタータタンタンタセ文文文文文化化センンセセ化文化センタタタタタセセンタ文化セ文文化文文文化セ化化セセセセー050100200mS = 1 : 75005-5 大久保通り北エリア

元のページ  ../index.html#168

このブックを見る