1.寺社の雰囲気と調和した2.斜面上からと斜面下からの眺めに配慮する3.商店街の賑わいあふれる景観をつくる景観形成の目標景観形成の方針景観形成の考え方 景観資源*である西向天神社や法善寺などの雰囲気と調和した落ち着きある住宅地の景観をつくる。具体的な方策 ■西向天神社のまとまったみどりを保全する■神社の雰囲気と調和した落ち着いた形態意匠*及び色彩とする■外構*や植栽は寺社の雰囲気と調和させる■敷地内を積極的に緑化し、みどりの連続性に配慮する■安心感をもたらす落ち着いた照明計画とする景観形成の考え方 具体的な方策 ■医大通り商店会沿いでは、坂上からの超高層ビル群の眺めを妨げない工夫をする■西向天神社などの周辺では、色彩や素材はみどりと調和した落ち着いたものとし、特に彩度*の高いものは避ける景観形成の考え方 具体的な方策 ■壁面の位置を揃え、まちなみの連続性に配慮したファサード*をデザインする■間口は現在の規模を継承するか、もしくは、分節化を図る■低層部*は、賑わいを感じられるような開放的な意匠*とする■夜間の賑わいを演出する照明計画とする■まねき通り沿道では、低層部の賑わいを感じられるよう、1階の軒線を強調した意匠とする西向天神社などの台地上からの眺めや、医大通り商店街等の坂道からの眺めに配慮した景観形成を図る。医大通り商店会やまねき通り商店会は、周辺居住者の日常生活を支える商店街として、歩く人に快適な賑わい空間をつくる。 台地上の落ち着いた住宅地の景観をつくる台地上からの眺めや寺社などの歴史的資源を活かして、落ち着いた住環境を保全していく。 5-1神社の雰囲気と調和した意匠とする 自然素材を用いた擁壁の緑化による修景まちなみと調和した分節化を図るまちなみと調和した分節化を図る低層部の賑わいを連続させる効果的なみどりの配置 台地上からの眺望を確保 1階の軒線を強調の軒軒階階11階の軒線を強調強強エリア別景観形成ガイドライン 5 大久保地域西向天神社と調和した住宅地の景観 見上げ・見下げの眺めに配慮する 統一感と賑わいのある商店街の景観寺社の雰囲気と調和した落ち着きと商店街の賑わいのまちなみへ
元のページ ../index.html#161