1.商店街や幹線道路沿道の賑わいあふれる景観をつくる2.台地上の落ち着いた住宅地のみどりあふれる景観をつくる3.道路新設にあたっても落ち着いた景観形成の考え方 古くから商店の連なるまねき通り商店街のまちなみや余丁町通りの沿道を賑わいあふれる景観とする。 景観形成の考え方 景観形成の考え方 景観形成の目標 景観形成の方針 エリアに多く存在する路地景観を、身近なみどりがあふれる潤いのあるものとする。本エリアを縦断する予定の環状4号線沿いは、後背地の落ち着いた住宅地に配慮しつつ、賑わいと快適な歩行者空間の創出を図る。具体的な方策 ■壁面の位置を揃え、周囲のまちなみとの調和を図る■低層部*の賑わいを感じられるよう、1階の軒線を強調した意匠*や開放的な意匠とする■間口は現在の規模を継承するか、もしくは、分節化を図る■色彩や素材は落ち着いたものとする■夜間景観に配慮し、シャッターは透過性の高いものとする■低層部の賑わいを創出しつつ安心感のある照明計画とする具体的な方策 ■垣・さくなどは生垣とする■交差点部や行き止まりの路地などのアイストップ*となる場所では、積極的に緑化を行う■斜面地上では、積極的に緑化を行う具体的な方策 ■環状4号線沿いでは低層部は開放的な意匠とし、賑わい空間となるよう工夫する■環状4号線沿いではスカイライン*や壁面線の連続性をつくる■住宅地側には空地をとり、積極的に緑化する■住宅地とのボリュームギャップを解消する(住宅地側は階数を減らし、屋、屋屋屋上緑化をするなど)■住宅地側に設備機器置き場などを設ける場合は、植栽や外構*などで工で工工工夫し修景*を行う■交差点部における角地は積極的に緑化するなど空間を有効に活用するる住宅地の雰囲気を活かした景観をつくる 都市計画道路環状4号線の新設による大幅なまちなみの変化にあたって、既存の良好な住環境の保全とともに沿道の賑わいあふれる景観の創出を図る。 4-4意匠的な配慮緑化ゆとりL字路 直交するみどりのラインゆとりT字路視線の受け視線の抜けくの字路 一体感の創出袋小路 エリア別景観形成ガイドライン 4 若松地域賑わいあふれるまねき通り商店街アイストップでの積極的な緑化落ち着きのある後背の住宅地への配慮幹線道路と路地の接続部での歩行者空間の工夫環状4号線(新設)後背の住宅地への配慮歩行者を楽しませるみどり低層部に連続性をもたせるゆとりある空間をつくる賑わいと身近なみどりを感じられるまちなみへ
元のページ ../index.html#155