新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
152/402

水野原通り女子医大通りあけぼのばし通り 歴01.歴史ある建築物景観特性都都都市市計計画画道道路路・・環環状状44号号号線線︵︵幅幅員員2277mm3300mm︶︶4-33.女子医大通り沿いの景観 エリアの大部分を占める東京女子医科大学は、明治30(1900)年に創立した東京女醫學校を母体として、昭和27(1952)年に設立されました。ほぼ台地上に位置し、エリアの中央部には女子医大通りが通っています。また、昭和2(1927)年竣工の歴史的建築物である旧小笠原伯爵邸や東京女子医科大学旧1号館の意匠*を継承した建築物などが地域を特徴付けています。エリア内には旧小笠原伯爵邸など歴史的にも景観的にも重要な建築物があり、その保全や活用が必要です。東京女子医科大学彌生記念教育棟は、旧1号館の意匠を継承し建て替えられています。昭和2(1927)年竣工のスパニッシュ様式の邸宅建築物です。平成14(2002)年に改修され、現在はレストランとして営業しています。エリア別景観形成ガイドライン 4 若松地域旧小笠原邸このエリアは台地上に位置しているため、エリア内の高層・超高層建築物群は周辺のさまざまな場所からよく見えます。エリアの大部分を占める大規模施設等は、その周囲を歩く人に対して、快適さや楽しさを提供するような配慮が必要です。エリアの中央を通る女子医大通りは、骨格となる道路です。都営地下鉄若松河田駅旧小笠原伯爵邸西新宿周辺の超高層ビル群が見えます。 東京女子医科大学彌生記念教育棟2.台地上の高層建築物 大久河田町コンフォガーデン月桂寺【凡例】眺望点視線方向・重要な軸線寺歴史的な景観の保全が必要な建築物公園地域を象徴する建築物アイストップ主な保護樹木(区 みどりの条例)重要なみどり(一部保護樹木を含む)まとまったみどり景観上重要な道路幹線道路都市計画道路坂道(下から上)大規模な敷地高層建築物崖線エリア境界【景観資源】(都指定文化財等)歴歴史に関わる資源S = 1 : 5000200m501004-3 女子医大エリア東京女子医科大学アアアアリアリアアエリエ曙曙リリエエエ橋アアアアアリリリ曙橋エ曙曙橋エエ5柳5柳33-5柳町外苑町外苑東通3355333-5 3-553-5 通通5 柳町外苑東町外苑東通りりり通通りりりり東東町外外柳町外苑東通り柳外苑東通り柳町外苑東通りりりりり柳町外3-66363-63-6-6町町町町町仲之仲市谷仲市市市町町町之之之谷仲之之市谷谷仲谷仲谷仲市谷市谷市之之之仲之仲市市市谷仲之町市谷仲之町市谷仲之町市

元のページ  ../index.html#152

このブックを見る