新宿区 景観まちづくり計画 景観形成ガイドライン
118/402

首都高速5号線神田川1.直線道路の見通し景観特性2.地場産業のある景観2-13.規模の異なる建築物の混在平坦な地形に、幅員の広い直線道路が通り、非常に見通しが良いです。特に東西方向の道路では、かなり遠い先まで見通すことができます。また、南北方向の道路では、南側の赤城神社や斜面緑地がアイストップ*となっています。五軒町エリアは神田川沿いの平坦な低地に位置しています。江戸時代からほぼ変わらない、直線道路がつくり出す整然としたまちなみが特徴です。大正時代以降には、大規模印刷工場だけでなく、中小の印刷工場の集積が進みました。また、近年ではマンション等の建設も目立つようになってきました。エリアの東側には大規模敷地が多くあり、江戸時代の馬場の跡地を挟み、西側には比較的中小規模の敷地が多くなっています。目白通り方向も見通しが良いですが、神田川の存在はほとんど感じられません。この二つの道路はさらに西方向(水道町、改代町)へまっすぐ伸びていきます。赤城神社のみどりがアイストップとなっています。エリア別景観形成ガイドライン 2 箪笥地域印刷製本業を営む大小規模の工場が集積しており、人やフォークリフト等による動きのある景観が特徴となっています。夜間や休日のまちなみの寂しさの改善や、潤いの創出が望まれます。エリア内には大規模敷地に建つ超高層・中高層のビルやマンションと、低層の戸建て住宅の混在が見られます。街路沿いにあふれる植栽や屋上緑化などは、規模の異なる建築物の緩衝の役割を果たしています。江戸時代に馬場として利用されていた細長い街区が現在も残っています。東西方向の道路もこの部分だけ幅員が狭まっており、景観のアクセントとなっています。二つの道路に接する大規模な敷地があります。公開空地や通り抜けられる通路もあり、今までとは違ったまちなみが生まれています。印刷製本業等の地場産業が生み出す景観が、まちなみのアクセントとなっています。【凡例】眺望点視線方向・重要な軸線公園アイストップ重要なみどり(一部保護樹木を含む)連続するみどり景観上重要な道路大規模な敷地印刷関連工場崖線エリア境界050100赤城神社S = 1 : 4000200m目白通り東五軒公園辺辺エリリリリリアアアアア周辺周辺周辺周辺辺辺周エリエリエリエリアアアア文京区文京区22-22-2-22-22222-2-2-22222222アアアアリリリリリリアアエリエリエリエリエリエリエリエリエリエリエリアアアアア2-1 五軒町エリア

元のページ  ../index.html#118

このブックを見る