甲州街道甲州街道新宿通り明治通り歴新宿御苑旧御涼亭外苑西通り都市計画道路環状第5の1号線(幅員14〜35m)歴01.みどりで囲まれた景観景観特性2.新宿御苑からあふれ出すみどり3.みどりあふれる良好な住宅地江戸時代には高遠藩内藤家の下屋敷がありました。明治時代以降に、その大部分は宮内省の管理となり、新宿御苑として整備されました。新宿御苑内からのみどりに囲まれた眺めや、周囲から新宿御苑のみどりへの眺めなど、新宿御苑のみどりは貴重な景観資源*となっています。また、屋敷地の一部は内藤町となり、みどりの多い良好な住宅地となっています。新宿御苑は広大な敷地の大部分が芝生で覆われ、周囲は高木で囲まれています。樹木と空に囲まれた、都心では貴重な見晴らし景観が得られます。園内には様々な種類の植物が生育しており、多様なみどりに囲まれながら、人々が思い思いに過ごす様子が見られます。エリア別景観形成ガイドライン 1 四谷地域新宿御苑の北側には、かつての玉川上水を偲ぶ、玉川上水・内藤新宿分水散歩道が整備され、水とみどりに木漏れ日が差し込む穏やかな空間となっています。1-10広域的な景観形成ガイドライン 2-7明治神宮聖徳記念絵画館の眺望の保全に関する景観形成ガイドライン(P.276)の内容に従う必要があります。多武峯神社新宿御苑の東隣にある内藤町では、新宿御苑の豊富なみどりを背景に、古くからの樹木、新しい生垣や植栽などがあり、深みのあるみどり豊かな景観となっています。特に多武峯神社周辺には、古くからの樹木が集中しています。【凡例】眺望点見え方を確認する眺望地点視線方向・重要な軸線御苑の借景神社寺公園歴史的な景観の保全が必要な建築物主な保護樹木(区みどりの条例)重要なみどり(一部保護樹木を含む)連続するみどりまとまったみどり景観上重要な道路幹線道路旅館・ビジネスホテル(新宿四丁目)玉川上水・内藤新宿分水散歩道エリア境界天龍寺(台湾閣)新宿御苑のみどりは隣接する道路にもあふれ出しています。そのため、北側の道路沿いからは、豊かなみどりを感じることができます。旧御凉亭(台湾閣)周辺の新たな開発による高寺院に隣接し、旅館や層建築物などは、新宿御苑ビジネスホテルが建ちからの眺望に配慮する必要並ぶ特徴的なまちなみがあります。となっています。9 9 1-1-1-1-11-1-9 内内内内内内内9 内内内内内内内内内内内新宿新宿新新宿宿エリエリエリエエリリリエリリエリアアアアアアアアアア1-11119 内藤内藤内藤内藤内藤新宿新宿新宿新宿新宿宿宿宿宿エリエリエエリエリエリエリエリリアアアアアア9内内内内内内内内新新新新9 1-9リリエリリエリリリリリエリリリ新宿御苑旧洋館御休所新宿御苑は中央に広大な眺めの軸を持っています。一方は東京タワー、一方は新宿副都心に向かう、東京を代表する眺めが得られます。明治神宮聖徳記念絵画館の眺望の保全に関する景観保全誘導区域【凡例】(都指定文化財等)歴歴史に関わる(国指定重要文化財等)資源歴史に関わる資源多武峯神社周辺の緑多武峯神社崖線周辺の緑050100S = 1 : 10000200m外苑西通り新宿御苑S = 1 : 4000100m50谷谷渋谷区区区区区区区区区渋谷谷谷谷谷谷渋谷区渋谷区渋谷谷谷谷谷区区区区区1-10 新宿御苑・内藤町エリア新宿御苑内藤町
元のページ ../index.html#114