1.花園神社を中心として落ち着いたまちなみをつくる2.みどり豊かで賑わいのある四季の路の景観をつくる3.直線道路を広がりと潤いのある景観とする4.新宿ゴールデン街の個性ある景観を活かす景観形成の目標景観形成の方針景観形成の考え方する■特に、境内から見える場合は、境内からの眺めに配慮したものとする■参道に面する場合は、神社への眺めを阻害しないようにする■神社周辺のまとまったみどりを保全・創出する■神社周辺では落ち着いた照明計画とする景観形成の考え方具体的な方策■四季の路から見える場合は、みどりと調和する落ち着いた色彩や素材とする■四季の路沿いでは、四季の路に対して正面性をもった意匠*とする■安心感をもたらす落ち着いた照明計画とする■室外機等の設備機器は、四季の路から直接見えないようにする景観形成の考え方南北方向の直線道路を中心とするやや単調なまちなみに、路地の入り口や敷地前面の緑化等で変化をつける。具体的な方策■道路沿いは空地を設け、積極的に緑化を行う■路地の入り口や交差点に面する場所では、角地を意識した形態意匠とす■奥行きのある空地を道路と直角方向にとり、緑化を行う■室外機等の設備機器の配置に配慮する景観形成の考え方新宿ゴールデン街の路地空間を活かしたまちなみをつくる。具体的な方策■店舗の間口や袖看板が生み出す個性的な景観を活かした色彩及び形態意匠とする■路地空間の確保や歩きやすさの向上のため、設備機器等の位置に配慮するエリアの景観の核となる花園神社を中心として、みどりでつながる沿道景観を創出し、商業、業務、住宅が調和したまちなみをつくる。1-8境内から見える建築物四季の路の景観る花園神社境内からの眺めを保全するとともに、周辺のまちなみをみどりある落ち着いたものとする。具体的な方策■神社周辺では、神社の雰囲気と調和し落ち着いた形態意匠*及び色彩とみどりの豊かな四季の路沿いに、みどりと調和し心地良い賑わいが感じられるまちなみをつくる。エリア別景観形成ガイドライン 1 四谷地域みどりで単調さを解消していくゴールデン街の個性ある景観みどりでつながる歴史を活かした心地良いまちなみへ
元のページ ../index.html#111