1.明治神宮聖徳記念絵画館の広大な眺めを保全する2.賑わいと潤いあるスタジアム通りの景観をつくる3.まとまったみどりと身近なみどりを景観形成の目標景観形成の方針景観形成の考え方具体的な方策■広場を取り囲む既存樹木を保全する■広場からの眺めに配慮した形態意匠*とする■色彩はみどりと調和した落ち着いたものとし、特に、彩度*の高いものは避ける■屋上広告物は、設置しないようにするか、建築物と一体的に計画し、周囲からの見え方に配慮する■イチョウ並木を中心としたみどり豊かな風格ある景観を創出する■敷地内と周辺をつなぐ連続性のあるみどりを創出する■歩いて楽しい通りとなるよう、ファサード*の分節化などの工夫をする■昼夜問わず安心して快適に歩けるよう、歩行者空間における十分な空間の確保や足元を照らすような照明器具の設置を行う■壁面の後退などにより圧迫感の軽減を図る景観形成の考え方具体的な方策■住宅地内部から周囲のみどりを眺められるような配置とする■色彩はみどりと調和した落ち着いたものとし、特に、彩度の高いものは避ける■外壁の素材は、自然素材のものを使用する■視線が集中しやすい道路の折れ曲がり部分などでは、積極的に緑化を行う明治神宮聖徳記念絵画館を中心とする広場からの広大な眺めを、将来に渡って継承する。住宅地から、周辺を包み込む神宮外苑や赤坂御所のみどりを眺められるよう配慮する。また、住宅地内でも身近なみどりを感じられるようにする。感じられる景観をつくる明治神宮聖徳記念絵画館の眺望景観や広大な見晴らしを継承するとともに、豊富なみどりに囲まれた住宅地のまちなみを保全する。1-7景観形成の考え方国立競技場の建替えを契機に、今後も大規模スポーツ施設・公園等の再編・整備により大きな変化が予想されるスタジアム通りでは、賑わいにより活気が感じられつつみどりあふれる沿道景観を創出する。具体的な方策■色彩はみどりと調和した落ち着いたものとするエリア別景観形成ガイドライン 1 四谷地域明治神宮聖徳記念絵画館を中心とした広大な眺めみどりと賑わいがあふれる空間を創出する路地の奥に豊かなみどりが見える。この奥行きのある眺めを保全・創出する神宮外苑の広大な眺めと多様で豊かなみどりに囲まれたまちなみへ
元のページ ../index.html#109