「男女共同参画に関する意識・実態調査」へのご協力のお願い
最終更新日:2022年8月8日
新宿区では令和6年度からの「第四次男女共同参画推進計画」の策定に向けて、男女共同参画やワーク・ライフ・バランスについての区民及び企業等への意識・実態調査を行います。区民の皆様のご意見を反映させるためにも、ご協力のほどよろしくお願いいたします。調査期間はいずれも8月8日(月)~8月29日(月)です。
1.男女共同参画に関する区民及び、中学生の意識・実態調査
【対象】無作為に抽出した18歳以上の区民2,250名及び中学生250名
【方法】対象の方のご自宅に調査票をお送りします。
同封の返信用封筒で返送していただくか、インターネットでご回答ください。
2.ワーク・ライフ・バランスに関する企業の意識・実態調査
【対象】無作為抽出した従業員5名以上の企業 4,500社
【方法】対象の事業所に調査票をお送りします。
同封の返信用封筒で返送していただくか、インターネットでご回答ください。
3.ワーク・ライフ・バランスに関する従業員の意識・実態調査
【対象】2の調査で抽出した企業に勤める従業員 13,500人(1社あたり3名)
【方法】2の調査票に同封してお送ります。
回答者が専用の返信用封筒にて返送していただくか、インターネットでご回答ください。
4.英語・中国語・韓国語・日本語ルビ付き調査票
必要に応じて以下のリンクからダウンロードしてご利用ください。
ファイルのパスワードは案内文裏面に記載しております。
1.男女共同参画に関する区民及び、中学生の意識・実態調査
【対象】無作為に抽出した18歳以上の区民2,250名及び中学生250名
【方法】対象の方のご自宅に調査票をお送りします。
同封の返信用封筒で返送していただくか、インターネットでご回答ください。
2.ワーク・ライフ・バランスに関する企業の意識・実態調査
【対象】無作為抽出した従業員5名以上の企業 4,500社
【方法】対象の事業所に調査票をお送りします。
同封の返信用封筒で返送していただくか、インターネットでご回答ください。
3.ワーク・ライフ・バランスに関する従業員の意識・実態調査
【対象】2の調査で抽出した企業に勤める従業員 13,500人(1社あたり3名)
【方法】2の調査票に同封してお送ります。
回答者が専用の返信用封筒にて返送していただくか、インターネットでご回答ください。
4.英語・中国語・韓国語・日本語ルビ付き調査票
必要に応じて以下のリンクからダウンロードしてご利用ください。
ファイルのパスワードは案内文裏面に記載しております。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。