新型コロナ再拡大に警戒を

最終更新日:2021年12月27日

 新たな変異株の感染力や重篤度、ワクチン効果などは十分に分かっていません。感染再拡大を防ぐため、気を緩めず感染予防対策の継続をお願いします。
 また、万が一感染した場合には、早期受診・早期治療で重症化を防ぎましょう。

新型コロナ第6波に備えて今からできる5つの取り組み(別ページへ移動)

気を付けたい4つのポイント

1.感染予防対策をしっかりと

寒くてもしっかり換気

  • 24時間換気システムがある場合は稼働させる。
  • 1時間に2回以上、数分間、部屋の対角線上にある窓を開ける。
  • 寒い日は暖房器具を使用しながら、一方向の窓を常時少しだけ開けて連続的に換気するのも効果があります。

こまめに手洗い・手指消毒

混雑している場所や時間を避ける

体調不良時は外出を控える

マスクを着用

  • 感染防止効果の高い不織布マスクがおすすめです。

飲食するときは要注意

  • 大人数・長時間を避ける。
  • 会話時にはマスクをする。
  • 換気の徹底など感染対策をしているお店を選ぶ。

2.接種が可能な方はワクチンを打つ

新型コロナに感染したことがある人もワクチンを打ちましょう

  • 一度感染しても再感染のリスクがあります。

発症を防ぐ高い効果があります

感染や重症化を予防する効果もあります

1回目・2回目ワクチンが未接種の方はお早めに

  • ワクチン未接種の方は少なくとも1回目の接種を12月中に済ませてください。
  • 予約なしで接種が受けられます。

3回目接種について

  • 3回目接種で感染予防・重症化予防の効果を高めましょう。
 【問合せ】
  区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
  電話 03-4333-8907 0570-012-440(ナビダイヤル)

3.体調が悪い時は早めに受診を

  • 発熱・咳などの症状がある方はためらわずに相談しましょう。

かかりつけ医・身近な医療機関へ

身近な相談窓口へ

 区発熱等電話相談センター
 電話 03-5273-3836
 土・日曜日、祝日等を除く 午前9時~午後5時

 東京都発熱相談センター
 電話 03-5320-4592
 24時間受け付け

4.重症化リスクの高い方は早期治療を

  • 軽症の方に対して、重症化を防ぐことを目的とした「中和抗体薬治療(抗体カクテル療法)」が始まっています。
  • 治療を希望する方は、早めに診断した医師や下記コールセンターに相談してください。
 【対象】糖尿病・肥満・高血圧・年齢50歳以上等の重症化リスクがある方で発症5日以内

 東京都中和抗体薬治療コールセンター
 電話 03-5320-5909
 土・日曜日、祝日等を含む午前9時~午後5時

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 健康部-保健予防課
電話 03-5273-3862
ファクス番号 03-5273-3820

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。