しんじゅく産業観光パネル展2021
~SHINJUKU INDUSTRIAL TOURISM EXHIBITION~

最終更新日:2021年12月15日

しんじゅく産業観光パネル展2021画像1
しんじゅく産業観光パネル展2021画像2
しんじゅく産業観光パネル展2021画像3
しんじゅく産業観光パネル展2021は終了しました。今年度も多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。

当日に展示したパネルはこちらからご覧いただけます。

~以下、開催概要です。~



こだわりの逸品や受け継がれてきた伝統技術、観光スポットなど新宿区の魅力を再発見!

多彩な表情をもつ新宿区を5つのカテゴリーに分けて紹介するパネル展を開催します。
今まで知らなかった新宿区の魅力にぜひ触れてください。

 
本パネル展は、新型コロナウイルス感染症対策に配慮したウォークスルー型イベントです。
ご来場の際は、マスクを着用し、備え付けの消毒液のご使用をお願いいたします。


【各カテゴリーの紹介】
しんじゅく逸品商店街観光スポット技の名匠地場産業

開催概要

日時・会場

しんじゅく逸品マルシェのリボンとロゴイメージ
令和3年11月26日(金曜日)10時~19時、11月27日(土曜日)10時~17時
新宿駅西口広場イベントコーナー(住所:新宿区西新宿1丁目 西口地下街1号)

新宿駅西口広場イベントコーナー周辺の地図はこちら
 

共催

一般社団法人 新宿観光振興協会

内容

しんじゅく逸品

画像:しんじゅく逸品ロゴマーク
地元で愛される商品や長く受け継がれてきた商品など、ひとつひとつに作り手のこだわりや思いが込められている逸品をご紹介。きっと手に入れたくなるはずです。

商店街

画像:商店街の画像
区内102商店街のうち、46商店街をご紹介。それぞれに歴史や個性、特長があり、日々の生活に欠かせない商店街。足を運びたくなるきっかけがここにあります。

観光スポット

画像:林芙美子記念館の画像
区の歴史や文化が分かる博物館や区ゆかりの作家・画家の記念館、区内5つのエリアの個性豊かなおすすめスポットなどをご紹介。新宿区の魅力を改めて感じてください。

技の名匠

画像:しんじゅく逸品マルシェの地場産業体験コーナーのイメージ
ものづくり産業で同一の業種に10年以上携わり、後進の指導にも積極的に取り組んでいる匠たち。各分野で活躍する匠の優れた技術・技能にぜひ触れてください。

地場産業

画像:地場産業染色の帯画像
明治期に市谷・神楽坂周辺に集積した「印刷・製本関連業」と、大正期に早稲田・高田馬場周辺に集積した「染色業」。新宿区の地場産業として、現在も地域に根付いています。

展示パネル

当日展示したパネルのPDFデータをご覧いただけます。
※令和3年11月26日・27日の開催日時点の情報となります。

しんじゅく逸品商店街観光スポット技の名匠地場産業

しんじゅく逸品

地元で愛される商品や長く受け継がれてきた商品など、ひとつひとつに作り手のこだわりや思いが込められている逸品をご紹介。
きっと手に入れたくなるはずです。

商店街

区内102商店街のうち、46商店街をご紹介。それぞれに歴史や個性、特長があり、日々の生活に欠かせない商店街。
足を運びたくなるきっかけがここにあります。

観光スポット

区の歴史や文化が分かる博物館や区ゆかりの作家・画家の記念館、区内5つのエリアの個性豊かなおすすめスポットをご紹介。
新宿区の魅力を改めて感じてください。

技の名匠

ものづくり産業で同一の業種に10年以上携わり、後進の指導にも積極的に取り組んでいる匠たち。
各分野で活躍する匠の優れた技術・技能にぜひ触れてください。

地場産業(染色業および印刷・製本関連業)

明治期に市谷・神楽坂周辺に集積した「印刷・製本関連業」と、大正期に早稲田・高田馬場周辺に集積した「染色業」。
新宿区の地場産業として、現在も地域に根付いています。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 文化観光産業部-産業振興課
しんじゅく逸品マルシェ事務局((株)JTB内)
電話:03-6737-9303

新宿区文化観光産業部産業振興課
電話:03-3344-0701  FAX:03-3344-0221

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。