地震に伴うアンケート調査を実施しています
最終更新日:2022年3月23日
強い地震が発生しました! 身を守る行動を取れましたか?
現在、東京消防庁では、都民の皆様の地震発生時の行動について、アンケート調査を実施していますので、ご協力をよろしくお願いします。(令和4年4月7日(木)まで)
また、これを機に皆様に「地震その時10のポイント」と「地震に対する10の備え」などを確認していただき、いざという時の備えを今一度見直して頂ければと思います。(東京消防庁資料)
◆アンケート入力はこちら(https://fireap.tokyo.dsvc.jp/data/html/point/00a05bf18459e75ca25930e006703978.html)
※東京消防庁のサイトへアクセスします。
<調査目的>
この調査は、都民の防災への関心と防災行動力の向上による地域防災力の強化を目的に実施させていただきます。
なお、本調査の回答は、防災訓練等の資料に活用します。
・「地震その時10のポイント」
(https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/jisin/point10.htm)
・「地震に対する10の備え」
(https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/jisin/sonae10.htm)
※ 東京消防庁のサイトへアクセスします。
◆「家具類の転倒・移動・落下防止」 おうちの地震対策を見直しましょう!
大きな地震が発生すると、室内では、家具や家電製品が転倒したり、落下したり、移動したりして、けがなどをしてしまうことがあります。
そのような危険を未然に防ぐのが、「家具類の転倒・落下・移動防止対策」、略して「家具転対策」です。地震からあなたと大切な家族の命を守るため、地震への備えの一つとして、「家具転対策」を行いましょう。
・「東京消防庁家具転対策ホームページ」
(https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/index.html)
・「家具転対策ハンドブック」
(https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/handbook/)
※ 東京消防庁のサイトへアクセスします。
◆ 東京消防庁都民防災教育センター(防災館)のお知らせ
東京消防庁は、池袋(豊島区)、本所(墨田区)、立川(立川市)の3か所に「防災館」を設けています。
防災館では地震のほか、消火器を使った初期消火の方法、火災(煙)からの避難など、実際の体験を通じて「いざ」という時への備えを学ぶことができます。
災害はいつ起こるか分かりません。「いざ」に備えて「今」体験学習してみませんか?
・「防災館URL」(https://tokyo-bskan.jp/)
※ 東京消防庁のサイトへアクセスします。