四谷地域関連イベント「内藤新宿を愉しむ」を開催します
再発見! 歴史と文化の香りあふれる四谷

最終更新日:2019年8月15日

新宿区教育委員会(教育長:酒井敏男)は、四谷地域の歴史や文化を広く継承するため、「内藤新宿を愉しむ」をテーマにさまざまな催しを四谷図書館・四谷地域センター(内藤町87)等で開催する。
「内藤新宿」は、信州高遠藩主・内藤家の清成が徳川家康から与えられた下屋敷(現在の新宿御苑)の北側に、元禄11年(1698年)に誕生した甲州街道の宿場。江戸と近隣の農村を結ぶ文化・経済の拠点として大変なにぎわいをみせ、「新宿」の地名の由来にもなっている。また、内藤家下屋敷で栽培された「八ツ房」という品種のとうがらしが周辺の農家でも栽培され、江戸の名物「内藤とうがらし」として庶民に親しまれた。
四谷地域関連イベントは、区立図書館による地域の方への情報発信の一環として平成23年度から実施しているイベント。歴史講座や内藤とうがらしの調理ワークショップ、まち歩きなどを開催する。

■ 調理ワークショップ「内藤とうがらし タコス」
内藤とうがらしを使った料理の調理実習です。
【日時】9月28日(土)午前10時30分~午後2時(午前10時15分開場)
【会場】四谷地域センター11階調理工作室(内藤町87)
【対象】15歳以上、20名
【講師】宮崎里恵(料理研究家)、成田重行(内藤とうがらしプロジェクト代表)
【持ち物】エプロン、三角巾、飲み物(料理の持ち帰りは不可)
【申込み】8月17日(土)~9月14日(土)に電話または直接、四谷図書館へ。応募者多数の場合は抽選し、当選した方にのみ9月26日(木)までに連絡します。

■ まち歩きワークショップ1「地形から見る四谷の今昔」
 江戸城外濠の水源にも利用された紅葉川水系の源流や支流を、四谷界隈の地形に着目しながら訪ねます。
【日時・集合解散場所】10月5日(土)午後1時45分に四谷区民センター1階ピロティ(内藤町87)集合、4時30分に四谷三丁目駅周辺で解散(小雨実施)
【対象】中学生以上、20名
【講師】皆川典久(東京スリバチ学会会長)
【申込み】8月17日(土)~9月14日(土)に電話または直接、四谷図書館へ。応募者多数の場合は抽選し、当選した方にのみ9月26日(木)までに連絡します。

■ 歴史講座「江戸の上水を学ぶ」
玉川上水をはじめとした江戸時代の上水を学びます。
【日時】11月2日(土)午後2時~4時(午後1時45分開場)
【会場】四谷地域センター11階集会室2・3 (内藤町87)
【対象】15歳以上、40名
【講師】髙橋和雄(紀伊國屋書店出版『新宿学』著者)
【申込み】8月17日(土)から電話または直接、四谷図書館へ。先着順。

■ まち歩きワークショップ2「新宿御苑ぶらり」
開苑70周年を迎えた新宿御苑と、内藤家の屋敷の頃からの歴史を園内見学を交えて学ぶ講座です。
【日時・集合解散場所】11月9日(土)午前9時30分に四谷地域センター集会室2 (内藤町87)集合、午後0時45分に新宿御苑で解散(小雨実施)
【対象】中学生以上、20名
【講師】本荘暁子(国民公園協会新宿御苑)
【費用】入園料500円(65歳以上・学生は250円、中学生までは無料)
【申込み】8月17日(土)~9月14日(土)に電話または直接、四谷図書館へ。応募者多数の場合は抽選し、当選した方にのみ9月26日(木)までに連絡します。

■ 展示「『よつば』で辿る四谷と内藤新宿」
四谷図書館広報紙「よつば」の紙面を彩るイラストの原画や、各記事で取り上げている図書・視聴覚資料を展示します(展示資料は貸し出し可)。
【展示期間】9月24日(火)~11月10日(日)(休館日を除く)
【会場】四谷図書館

本ページに関するお問い合わせ

四谷図書館 電話03-3341-0095

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。