四谷地域関連イベント「内藤新宿を愉しむ」を開催
歴史と文化の香りあふれる四谷

最終更新日:2016年8月5日

新宿区教育委員会は、四谷地域の歴史や文化を広く継承するため、江戸時代の甲州街道の宿場「内藤新宿」をテーマとした講座やワークショップを、四谷図書館・四谷地域センター(内藤町87)等で開催する。
 
「内藤新宿」は、高遠藩主・内藤家の二代当主・清成が徳川家康から与えられた下屋敷(現在の新宿御苑)の北側に、元禄11年(1698年)に誕生した甲州街道の宿場。江戸と近隣の農村を結ぶ文化・経済の拠点として大変なにぎわいをみせ、「新宿」の地名の由来にもなっている。また、内藤家下屋敷で栽培された「八ツ房」という品種のとうがらしが周辺の農家でも栽培され、江戸の名物「内藤とうがらし」として庶民に親しまれた。
 
四谷地域関連イベントは、区立図書館による地域の方への情報発信の一環として平成23年度から実施しているイベント。今年は、「内藤新宿と鷹場(たかば)」がテーマの展示や「内藤とうがらし」の調理ワークショップなどを開催する。いずれも無料。

■展示「内藤新宿と鷹場(たかば)」
 内藤新宿が将軍家の鷹場である「御拳場(おこぶしば)」であったことや、江戸時代の放鷹(ほうよう)制度を紹介。
【日程】8月30日(火)~10月30日(日)の開館時間(休館日を除く)
【会場】四谷図書館(内藤町87)

■講座「国史学へのいざない」
 伊那市立高遠町図書館開館30周年記念企画として、各時代に遺された資料やエピソードから現代社会を生きるヒントを考える。
【日時】9月3日(土)午後2時~4時(午後1時45分開場)
【会場】四谷地域センター(内藤町87)
【対象】中学生以上、40名
【講師】北原紀孝・前伊那市立高遠町歴史博物館館長
【共催】伊那市立高遠町図書館
【申込み】8月7日(日)から電話または直接、四谷図書館へ。先着順。

■街歩きワークショップ1)「四谷怪談ぶらり」
 「四谷怪談」のお岩さんに所縁のある於岩稲荷田宮神社・陽運寺訪問と、講談「四谷怪談」(まち歩きガイドは田中健士・四谷地区協議会第一分科会観光まちづくり委員会リーダー、講談師は神田山緑)。
【日時】9月10日(土)午後2時~4時45分。午後1時45分に四谷区民センター1階ピロティ(内藤町87)集合(雨天実施)
【対象】中学生以上、40名
【協力】四谷地区協議会
【申込み】8月7日(日)~20日(土)に電話または直接、四谷図書館へ。応募者多数の場合は抽選。

■調理ワークショップ「江戸から伝わるトウガラシ料理」
 内藤家下屋敷で栽培がはじまり、江戸の名物となった「内藤とうがらし」を使った料理を作るほか、内藤とうがらしプロジェクトを紹介。
【日時】10月8日(土)午前10時30分~午後2時30分(午前10時15分開場)
【会場】四谷地域センター(内藤町87)
【対象】18歳以上、20名
【講師】宮崎里恵(料理研究家・スローフード協会会員)、成田重行(内藤とうがらしプロジェクト代表)
【持ち物】エプロン、三角巾、飲み物
【協力】四谷地区協議会
【申込み】8月7日(日)~28日(日)に電話または直接、四谷図書館へ。応募者多数の場合は抽選。

■街歩きワークショップ2)「地形から見る四谷の今昔」
 江戸時代の水の記憶をたどりながら、内藤新宿界隈の寺社や曙橋周辺を探索(講師は皆川典久・東京スリバチ学会会長)
【日時】10月9日(日)午後1時15分~4時。午後1時に四谷区民センター1階ピロティ(内藤町87)集合(雨天実施)
【対象】中学生以上、20名
【協力】東京スリバチ学会
【申込み】8月7日(日)~28日(日)に電話または直接、四谷図書館へ。応募者多数の場合は抽選。

本ページに関するお問い合わせ

問合せ:四谷図書館 電話03-3341-0095

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。