新宿打ち水大作戦(令和元年度の取組)
たくさんのご協力ありがとうございました!
最終更新日:2019年10月10日
『新宿打ち水大作戦』とは新宿区内の様々な場所で打ち水を行い、新宿を冷やそうという取組です。一般家庭の方から事業者や団体まで広く参加者を募集し、令和元年度は 7月23日(火)~9月15日(日)の期間中に区内で打ち水を呼びかけました。
また今年も「新宿打ち水大作戦」は東京2020公認プログラムの認証を取得し、地球温暖化対策の一環としての活動を広めました。
今年の夏の特徴は、7月は、梅雨前線が本州南岸に停滞する日が多く、北日本から西日本にかけては前線や湿った空気の影響を受けやすく曇りや雨の日が多くなりました。特に6月末から7月はじめは、梅雨前線の活動が活発になった影響で、九州南部を中心に大雨となりました。また、下旬前半にかけて太平洋高気圧の本州付近への張り出しが弱かったため、梅雨明けは平年より遅れた地方が多くなりました。
8月は、北日本から西日本にかけては、前半を中心に太平洋高気圧に覆われて晴れて厳しい暑さの日が続きました。その後は台風や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多く、下旬は前線の影響で曇りや雨の日が多くなりました。特に28日は、対馬海峡付近の前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだため、九州北部地方では記録的な大雨となり、佐賀県、福岡県、長崎県に大雨特別警報が発表されました。
(気象庁HP 日本の季節の天候 より)
このような天候の中、今年も「新宿打ち水大作戦」へ多くの参加をいただき、皆さまのご協力のもと、無事に終えることができました。ありがとうございました。今後とも地球温暖化対策・ヒートアイランド対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
以下、当区での活動および皆さまの取組を紹介させていただきます。
~~~ページ内リンク~~~
★新宿区の打ち水活動 ★地域の打ち水活動
★令和元年度 「新宿打ち水大作戦」参加いただいた、事業者・団体・区有施設 等の紹介 ★写真・コメント 紹介
また今年も「新宿打ち水大作戦」は東京2020公認プログラムの認証を取得し、地球温暖化対策の一環としての活動を広めました。
今年の夏の特徴は、7月は、梅雨前線が本州南岸に停滞する日が多く、北日本から西日本にかけては前線や湿った空気の影響を受けやすく曇りや雨の日が多くなりました。特に6月末から7月はじめは、梅雨前線の活動が活発になった影響で、九州南部を中心に大雨となりました。また、下旬前半にかけて太平洋高気圧の本州付近への張り出しが弱かったため、梅雨明けは平年より遅れた地方が多くなりました。
8月は、北日本から西日本にかけては、前半を中心に太平洋高気圧に覆われて晴れて厳しい暑さの日が続きました。その後は台風や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多く、下旬は前線の影響で曇りや雨の日が多くなりました。特に28日は、対馬海峡付近の前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだため、九州北部地方では記録的な大雨となり、佐賀県、福岡県、長崎県に大雨特別警報が発表されました。
(気象庁HP 日本の季節の天候 より)
このような天候の中、今年も「新宿打ち水大作戦」へ多くの参加をいただき、皆さまのご協力のもと、無事に終えることができました。ありがとうございました。今後とも地球温暖化対策・ヒートアイランド対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
以下、当区での活動および皆さまの取組を紹介させていただきます。
~~~ページ内リンク~~~
★新宿区の打ち水活動 ★地域の打ち水活動
★令和元年度 「新宿打ち水大作戦」参加いただいた、事業者・団体・区有施設 等の紹介 ★写真・コメント 紹介
新宿区の打ち水活動
★高田馬場駅前広場にて
~クリーン活動キャンペーン後の打ち水~
★区役所本庁舎前にて
~歌舞伎町清掃活動後の打ち水~
ページ先頭へ
~クリーン活動キャンペーン後の打ち水~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8/1、この日は35℃を超える猛暑の中、 打ち水活動に150名近い方々が参加していただけました。 また、当日は新宿区長の他、打ち水用の水を提供していただいた、東京都下水道局西部第一下水道事務所長、高田馬場駅周辺環境対策連絡会長にも参加いただき、一緒に打ち水を行い、共に涼しさを感じていただきました。 |
★区役所本庁舎前にて
~歌舞伎町清掃活動後の打ち水~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7/23~9/15の間、毎週水曜日に行われるの歌舞伎町清掃活動の後に 区役所前にて職員による打ち水活動を行いました。 区職員以外にも清掃に参加された区民や事業者の方々、新宿に訪れた方々とも一緒に打ち水を行うなど、PR活動を行いました。 |
地域の打ち水活動 ~新宿区内での打ち水~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年夏の気温が上がり続ける中、身近な温暖化対策法として「打ち水」が注目を集めている昨今、日ごろエコ活動に対し関心を持たれている方々を中心に、地域の集まりやイベント、お祭りなどを利用して「打ち水」活動を行っています。 地道なPR活動も相まって、現在では毎年100近い団体・事業者・区民施設の方々にご協力をいただき、各所で「新宿打ち水大作戦」が行われています。 |
令和元年度 「新宿打ち水大作戦」参加いただいた、事業者・団体・区有施設 紹介
(順不同・敬称略)
ページ先頭へ
No. | 事業者・団体 | 区民(HN) | 区有施設 |
1 | 株式会社マースグループホールディングス | 泉本さん | 箪笥町特別出張所 |
2 | アトム通貨実行委員会 | ゆいちゃん | 榎町特別出張所 |
3 | JBサービス株式会社 | wan wan | 落合第二特別出張所 |
4 | 大日本土木株式会社 | おまま | 角筈特別出張所 |
5 | (株)熊谷組 首都圏支店 | あすぽん、うらら | 新宿スポーツセンター |
6 | (株)ジャックス 中央審査センター | 通りすがりの家族さん | 新宿歴史博物館 |
7 | 株式会社マリオン | ぽーちゃん | 林芙美子記念館 |
8 | 新宿東口商店街振興組合 | 佐伯祐三アトリエ記念館 | |
9 | 新大久保商店街振興組合 | 中村彜アトリエ記念館 | |
10 | 西新宿一丁目町会 | 障害者生活支援センター | |
11 | 新宿区社会福祉協議会 | 薬王寺地域ささえあい館 | |
12 | 新宿マルイ本館 | 高齢者いこいの家清風園 | |
13 | 子ども総合センター内学童クラブ | 信濃町シニア活動館 | |
14 | 新宿高野ビル | 高田馬場シニア活動館 | |
15 | 歌舞伎町タウン・マネージメント | 新宿地域交流館 | |
16 | 台町の仲間 | 山吹町地域交流館 | |
17 | 中落合一丁目みどり町会 | 早稲田南町地域交流館 | |
18 | ハクビ京都きもの学院 新宿校 | 上落合地域交流館 | |
19 | 株式会社テクノラバンス | 北新宿地域交流館 | |
20 | 駅前商店街振興組合 | 下落合地域交流館 | |
21 | 明治安田生命保険相互会社新宿支店 | 東五軒町地域交流館 | |
22 | VFJサポ-トセンタ- | 中町地域交流館 | |
23 | MBロ-ンセンタ- | 北山伏地域交流館 | |
24 | 東京ガス不動産 | 中落合地域交流館 | |
25 | 新宿区シルバー人材センター | 北新宿第二地域交流館 | |
26 | 大成設備株式会社 東京支店 | 高田馬場地域交流館 | |
27 | 新菱冷熱工業(株) | 弁天町保育園 | |
28 | 新宿CSRネットワーク | 大久保第一保育園 | |
29 | 長延保育園 | ||
30 | 戸山第二保育園 | ||
31 | 西早稲田保育園 | ||
32 | 東五軒町保育園 | ||
33 | 中落合第二保育園 | ||
34 | 早稲田南町保育園 | ||
35 | 早稲田南町保育園分園 | ||
36 | 柏木こども園 | ||
37 | おちごなかい子ども園 | ||
38 | 四谷子ども園 | ||
39 | あいじつ子ども園 | ||
40 | 西新宿子ども園 | ||
41 | 大木戸子ども園 | ||
42 | しなのまち子ども園 | ||
43 | 西落合子ども園 | ||
44 | 北新宿子ども園 | ||
45 | 子ども総合センター | ||
46 | 東五軒町児童館 | ||
47 | 北山伏児童館 | ||
48 | 中町児童館 | ||
49 | 薬王寺児童館 | ||
50 | 早稲田南町児童館 | ||
51 | 富久町児童館 | ||
52 | 百人町児童館 | ||
53 | 高田馬場第一児童館 | ||
54 | 高田馬場第二児童館 | ||
55 | 上落合児童館 | ||
56 | 中井児童館 | ||
57 | 北新宿第一児童館 | ||
58 | 西新宿児童館 | ||
59 | 信濃町子ども家庭支援センター | ||
60 | 北新宿子ども家庭支援センター | ||
61 | 東新宿保健センター | ||
62 | 東部公園事務所 | ||
63 | 新宿中央公園管理事務所 | ||
64 | 環境対策課 | ||
65 | 新宿リサイクル活動センター | ||
66 | 新宿環境リサイクル活動の会協働事業 | ||
67 | 西早稲田リサイクル活動センター | ||
68 | 西落合図書館 | ||
69 | 早稲田幼稚園 | ||
70 | 鶴巻幼稚園 | ||
71 | 大久保幼稚園 | ||
72 | 戸塚第二幼稚園 | ||
73 | 落合第三幼稚園 | ||
74 | 落合第四幼稚園 | ||
75 | 淀橋第四幼稚園 | ||
76 | 市谷小学校 | ||
77 | 愛日小学校 | ||
78 | 早稲田小学校 | ||
79 | 鶴巻小学校 | ||
80 | 富久小学校 | ||
81 | 東戸山小学校 | ||
82 | 大久保小学校 | ||
83 | 天神小学校 | ||
84 | 戸山小学校 | ||
85 | 戸塚第二小学校 | ||
86 | 戸塚第三小学校 | ||
87 | 落合第一小学校 | ||
88 | 落合第三小学校 | ||
89 | 淀橋第四小学校 | ||
90 | 牛込第二中学校 | ||
91 | 西新宿中学校 |
ページ先頭へ
写真・コメント 紹介
「新宿打ち水大作戦」に参加し、写真や感想等を送っていただきました方々をご紹介します。
(順不同・敬称略)
(順不同・敬称略)
株式会社マースグループホールディングス http://www.mars-ghd.co.jp/ | |
![]() |
最高気温36度が予想される中、参加者全員で楽しみながら打ち水を行い、涼を感じることができました。 今後とも地域社会に貢献できるよう取り組んで参りますので、宜しくお願いいたします。 |
アトム通貨実行委員会 http://atom-community.jp/ | |
![]() |
早稲田大学校内と戸塚第一小学校で打ち水を行い、学生及び保護者など多くの方々に参加してもらえました。 |
JBサービス株式会社 https://www.jbsvc.co.jp/ | |
![]() |
JBサービス(株)は毎年、他社企業様と協同して打ち水活動に参加してまいりました。 今夏は弊社単独での活動に取り組み、8/22(木)夕刻、残暑の中、打ち水を実施いたしました。 気候変動による影響を軽減する活動という事を意識しながらも、日常では体験できない日本古来の風習に、 参加者も楽しみながら、ひと時の涼を感じていました。今後も地域社会に貢献できる活動に取り組んでまいります。 |
大日本土木株式会社 http://www.dnc.co.jp | |
![]() |
東京下水道局落合水再生センター様より再生水を頂き、7/26、弊社が入居するビル周辺の道路にて打ち水を実施致しました。 打ち水終了後は温度が下がり、風を涼しく感じる事が出来ました。 |
(株)熊谷組 首都圏支店 | |
![]() |
9/2(月)に総勢50名あまりで本社社屋周辺及び筑土八幡神社境内や大久保通リ歩道に打ち水を行いました。 落合水再生センターから頂いた再生水を利用したため400Lの水を運搬するのにも 苦労しましたが、 昔からの良き風習で涼を得る体験と地域の活性化にも一役買えたのではないでしょうか。 弊社は今後も、環境保全活動や地域の活性化などの社会貢献活動に取り組んでまいります。 |
(株)ジャックス | |
![]() |
新宿打ち水大作戦への参加も今年で4年目 (株)ジャックスは(株)ジャックス中央審査センタ-、VFJサポ-トセンタ-、MBロ-ンセンタ-の3事業所と東京ガス不動産様と合同で打ち水を実施しました。 |
株式会社マリオン | |
![]() |
私達マリオンでは、7月8月の毎週水曜日(雨天以外)の16:00を打ち水タイムと定め、打ち水を行いました。 毎年行っているので、改めて参加を呼びかけづとも集まる参加メンバーも手慣れたもの! 忙中閑あり、暑中涼あり、楽しいひとときとなっています。 |
新宿東口商店街振興組合 http://www.e-shinjuku.or.jp/archives/newsinfo/2732 | |
![]() |
毎年8月初旬に新宿東口近辺を商店街振興組合で打ち水しています。 |
新大久保商店街振興組合 http://www.shin-ookubo.or.jp | |
![]() |
8/4(日)12:00~18:00 新大久保フェスという日本、韓国、ネパール、ベトナムの文化交流イベントを開催し、その中で自由に打ち水をして頂きました。 イベント自体は1000人の参加者がありましたがその中でお子さんや外国の方々含め約50名の皆さんが打ち水に参加してくれました |
西新宿一丁目町会 | |
![]() |
西新宿一丁目町会及び商店街振興組合では、今年も8/7午後3時半から、 青年部及び女性部並びに三井住友信託銀行のご協力の下、約20名の参加者により、 新宿郵便局及びヨドバシカメラ西口本店界隈で、『打ち水大作戦2019』を実施しました。 当日は今年一番の猛暑!。乾ききったアスファルトに打ち水をすると今まで熱気を帯びてた風が アッという間に涼しげな風に変わり気温の低下を実感致しました。 この盛夏、『みんなで止めよう温暖化』の主旨に沿い、今後も町全体で打ち水を行い、 ヒートアイランド対策に努めます! |
新宿区社会福祉協議会 http://www.shinjuku-shakyo.jp | |
![]() |
8/9(金)、新宿CSRネットワークによる打ち水大作戦が京王プラザホテル北側4号街路沿い歩道にて行われました。 企業や町会・振興組合、地域の団体など約120名の方が柄杓とバケツをもって打ち水を行いました。打ち水の10分後、今年は最大で34℃から28℃と6℃も下がる結果となりました。 打ち水をして気温が下がっただけでなく、ひと時ではありますが、地域の皆さま、各企業の皆さまとの交流をもつことができました |
新宿中央公園管理事務所 | |
![]() |
8月から9月の間に16回実施、計173名の方々に参加していただきました。 |
新宿マルイ本館 https://www.0101.co.jp/003/ | |
・50人前後でMCの掛け声で水を撒いた。 ・酷暑で地上を歩いている人が少ない。 ・外国語を話せるスタッフを配置して、興味津々の海外のお客様にお声かけを行い参加を促す。 ・日本の方、アジア圏の方は見物人は多いが参加は少ない。 ・国籍問わず子連れのお客様は参加してもらえた。 ・昨年より一時間遅いスタート(17時スタート)の為、太陽が傾き直射日光は当たらず水まきの環境は昨年より良かった。 |
|
子ども総合センター内学童クラブ | |
活動期間:8/13(火)~8/23(金) 実施回数:3回 暑い日が少なく、雨もあり、実施できない日が続きましたが、実施した日は子供たちから「涼しくなった」「もっと水まきやりたい」「楽しかった」といった声がでた。 来年も是非参加したいと思います。 |
|
大久保第一保育園 | |
・打ち水をすることで子どもは水を撒くことで涼しくなることを実感できた。 ・打ち水ということばも体験することで理解することができた。 |
|
信濃町シニア活動館 | |
信濃町シニア館の夏の風物詩として利用者の皆さんがとても楽しみに参加してくださいました。 気温の高い中、多いときは10名程の皆さんがお互いで声を掛け合いながらご参加下さり楽しい時間となりました。 建物内にあるこども園のお子さんやお母様の中には「打ち水」を知らない方も。 風物詩の継承にもなる素晴らしいイベントなので来年以降も活動の一つにぜひ取り入れたいなと思いました。 |
|
薬王寺地域ささえあい館 | |
天候により予定より回数が少なくなりましたが高齢者と児童と交流を持ちながら楽しく水まきしました。 | |
西落合図書館 | |
7/31(水)、8/7(水)の2回開催で20名の参加でした。 来年も是非実施したいと思っております。 |
|
牛込第二中学校 | |
8/29(木)~9/5(木) 各日7~10名で行いました。もう少し早めに案内いただけると1学期もできたかなと思います。 | |
西新宿中学校 | |
今年は7月に実施しましたが、異例の寒さのため、打ち水も行いましたが、フラワーラインの水やり及びごみ拾いをいたしました。 |
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。