マイナポイント事業

最終更新日:2023年3月25日

マイナポイント第2弾

マイナポイントロゴ


 国では、マイナポイントを活用した消費活性化策を実施しています。マイナンバーカードを使って申し込むことで最大20,000円分のポイントが受け取れます。申込みにはキャッシュレス決済サービス(QRコード決済や電子マネー、クレジットカードなど)が必要です。
※マイナポイントを取得するためには、事前にマイナンバーカードの取得、マイナポイントの申込みが必要です。

マイナポイントは、マイナンバーカードの交付申請を令和5年2月末までに行った方が受け取ることができます。
マイナポイントの申込期限は、令和5年5月末までです。申込はお早めに行うことをおすすめします。

「マイナポイント第2弾」の内容

(1)マイナンバーカードの新規取得等(最大5,000円分のポイント)
 マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。
※マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。
※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、上限(5,000円分)までポイントの付与を受けることができます。
※マイナンバーカードの取得については、戸籍住民課のページをご覧ください。

(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み(7,500円分のポイント)
 お持ちのマイナンバーカードを、健康保険証として利用できるよう申込み、マイナポイントの申込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。まだ、利用申込みが済んでいない場合、マイナポイントの申込みの際に一緒に申し込めます。
※既にマイナンバーカードの健康保険としての利用申込みを行っている方も対象です。
※マイナンバーカードの健康保険証としての利用については、こちら(「マイナポータル(マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!)」)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

(3)公金受取口座の登録(7,500円分のポイント)
 ご自身の預貯金口座を国(デジタル庁)に登録し、マイナポイントの申込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。
※マイナポイントの申込み完了後に、公金受取口座の登録をすることもできます。
※公金受取口座の登録については、こちら(「マイナポータル(公金受取口座の登録について)」)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

※マイナポイント申請の際に選択する電子マネー等のキャッシュレス決済サービスにポイントが付与されます。
※マイナポイントについての詳しい情報については、こちら(総務省ホームページ「マイナポイント事業」)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

マイナポイント申請支援

 令和5年5月31日までマイナポイント申請支援を実施します!

 区では、パソコンやスマートフォンをお持ちでない方、操作が苦手な方のために、マイナポイントのお手続きの支援を行っています。お手続きの際は、ポイントの受け取りに利用する決済サービスの「決済サービスID※」と「セキュリティコード※」を事前にご用意ください。
※各決済事業者で設定した番号やパスワードです。詳しくは、こちら(総務省ホームページ「決済サービスID・セキュリティコードの確認方法」)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

〈区役所本庁舎でのマイナポイント申請支援〉
【支援場所】
 本庁舎地下1階 11会議室
 ※区役所本庁舎の支援場所は、1階から地下1階11会議へ変更しております。ご来庁の際にはご注意ください。
【支援時間】
 平日:8時30分~17時15分(12月29日から1月3日を除く)
 日曜開庁(毎月第4日曜日):9時00分~17時15分
 マイナンバーカード臨時交付窓口開設日:8時45分~12時00分、13時00分~17時00分
 ※マイナンバーカード臨時交付窓口開設日については、戸籍住民課のページをご覧ください。
【必要なもの】
 マイナンバーカード
 電子証明書の4桁の暗証番号
 ポイントの受け取りに利用する電子マネー等の決済サービスのID・セキュリティコード
 本人名義の口座情報(口座番号・支店名)が分かるもの
※予約の必要はありません。直接本庁舎地下1階11会議室マイナポイント申請支援窓口へお越しください。


〈地域センターでのマイナポイント申請支援〉
 事前に電話で予約の上おいでください
【支援場所・時間】
 4月実施分について  こちらの一覧表をご覧ください。
 5月実施分について  こちらの一覧表をご覧ください。
【対象】
 2月末までにマイナンバーカードの交付申請をし、マイナンバーカードをお持ちで、マイナポイントをまだ申請していない方
【必要なもの】
 マイナンバーカード
 電子証明書の4桁の暗証番号
 ポイントの受け取りに利用する電子マネー等の決済サービスのID・セキュリティコード
 本人名義の口座情報(口座番号・支店名)が分かるもの
【問合せ・予約先】
  区マイナポイントコールセンター
 電話:03-5273-4111  
 平日:8時30分~17時15分
 日曜開庁(毎月第4日曜日):9時00分~17時15分


〈マイナポータル専用端末〉
【設置場所】
 ・本庁舎地下1階 11会議室
 ※区役所本庁舎のマイナポータル専用端末の設置場所は、1階から地下1階11会議へ変更しております。ご来庁の際にはご注意ください。
 ※〈新宿区役所本庁舎の施設案内はこちら
 
地域センターに設置しているマイナポータル専用端末は、令和5年3月23日に廃止しました。
マイナポイント申請の際は、区役所本庁舎または地域センターでのマイナポイント申請支援をご利用ください。

区マイナポイントコールセンター

電話:03-5273-4111  
 平日:8時30分~17時15分
 日曜開庁(毎月第4日曜日):9時00分~17時15分
 区では、マイナポイントの申請支援のため、申請手続のご相談に関するコールセンターを設置しています。申請手続についてお困りの方はお気軽にご相談ください。

国マイナンバー総合フリーダイヤル

マイナポイント事業全般に関しては、国のマイナンバー総合フリーダイヤルにお問合せください。
電話:0120-95-0178(9時30分~20時00分)
※音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。