区長の部屋メニュー

ごみ減量新宿フェア・絵画展優秀作品表彰式・第36回はなぞのまつり・GTFグリーンチャレンジデー2015・新宿イメージアッププロジェクト2015

最終更新日:2015年10月3日

10月3日(土) 午前11時30分~  ごみ減量新宿フェア・絵画展優秀作品表彰式(新宿清掃事務所)
         午後1時20分~   第36回はなぞのまつり(新宿1丁目 花園通り)
         午後2時~      GTFグリーンチャレンジデー2015(新宿御苑)
         午後3時15分~   新宿イメージアッププロジェクト2015(新宿駅東口駅前広場)
「ごみ減量新宿フェア・絵画展優秀作品表彰式」が新宿清掃事務所で開催されました。受賞者の皆さん、ごみ減量絵画展の入賞、おめでとうございます。今年は区内の小学校・中学校あわせて102点の作品が出品され、どれも力作ぞろいで感心しました。また、子供たちが日頃からごみの減量やリサイクル、ポイ捨てのないきれいなまちづくりに関心を持ってくれていることをうれしく思います。
写真:あいさつする吉住区長
写真:表彰式の様子
ごみを減らすことは、限りある大切な資源を守るとともに、地球温暖化問題の解決にも関係しています。また、ごみの埋め立て地をできるだけ長く使えるようにすることも大事です。
要らなくなったものをごみ箱に入れる前にちょっと、「これは資源になるプラスチック」とか「お菓子やティッシュの空き箱は畳めば資源に出せる」など、みんなで実践すれば大きな成果となります。一人ひとりが少しづつ努力し、皆さんが暮らす「新宿」をすばらしい環境にしていきたいですね。
写真:会場の様子
写真:ごみ減量絵画優秀作品
四谷清掃協力会の宮内会長、牛込清掃協力会の松永会長、新宿西清掃協力会の秋田会長を始め、各清掃協力会の皆さまには、日ごろから区の清掃事業に多大なご協力をいただき、また、このような楽しいフェア、素晴らしい絵画展を開催していただいておりますことに、改めて深く御礼申し上げます。これからも引き続きご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
写真:バザーの様子
写真:模擬店の様子
「第36回はなぞのまつり」が新宿1丁目花園通りで開催されました。メタル風船・焼きそば・イカ焼きなど地域の皆さんの手作りの模擬店を子供たちや親子連れが楽しそうにのぞき込んでいました。
写真:あいさつする吉住区長
写真:花園小学校の子供たちと記念撮影
花園小学校の子供たちによる地域調べの発表は、すばらしい内容でした。きっと自分たちが住む地域の新たな発見にわくわくしたことと思います。また、木更津かずさ連の勢いある演舞が披露されるなど、地域を挙げてのおまつりに多くの人が集まりました。まさに「新宿力」の現れであり、おまつりを開催していただいた花園町親交会・花園町会をはじめ、地域の皆さんに御礼申し上げます。本当にお疲れさまでした。
写真:花園まつりの様子
写真:花園まつりの様子
「つなげよう、支えよう森里川海(もり・さと・かわ・うみ)」をテーマに「GTFグリーンチャレンジデー2015」が新宿御苑で開催されました。
写真:会場の様子
写真:会場の様子
都会である新宿区は、水や食べ物など豊かな自然の恵みを、全国各地から受けています。この自然の恵みが将来にわたり継続される「持続可能な社会の実現」に向けて、都会で生活する私たちに何ができるかを学び、行動していくことが大切です。
都心の真ん中で身近な自然に触れ合える新宿御苑で開催された「GTFグリーンチャレンジデー2015」。豊かな自然の恵みの素晴らしさ、大切さを体感していただけたことと思います。
写真:会場の様子
写真:会場の様子
東京青年会議所新宿区委員会主催の「新宿イメージアッププロジェクト2015」が新宿駅東口駅前広場で開催されました。平成25年9月に「新宿区客引き行為等防止条例」を施行してから、2年が経過しました。
写真:あいさつする吉住区長
写真:記念撮影
これまで、「新宿駅周辺の安全・安心を実現する会」の皆さまを中心に、区並びに新宿警察署と協働でパトロール活動を継続してきました。こうした活動の結果、指導員のパトロール姿を見ると客引きが姿を消すなど、客引きに対しては一定の効果が表れてきているものの、未だにパトロールの間隙を突いて客引き行為が行われています。
写真:イベントの様子
写真:イベントの様子
客引きを根絶するために、来街者の皆さんも「客引きの言うことは信用しない」「客引きについて行かない」など、客引きを利用しないことをお願いします。
開催していただいた東京青年会議所新宿区委員会の皆さまをはじめ、日ごろから安全安心まちづくりの活動にご尽力いただいている地域の皆さま、お忙しい中「新宿イメージアッププロジェクト2015」にご参加いただいた多くの皆さまに心から感謝申し上げます。
写真:イベントの様子
写真:イベントの様子

本ページに関するお問い合わせ

電話:03-3209-1111(代)