四谷子ども園の子育て支援事業

最終更新日:2020年8月18日

一時保育(どんぐり)

9月分の抽選は終了しました。


【10月分抽選 申し込み・結果発表予定日】 
受付時間 平日9:15~16:30

申込期間 9月1日(火)、9月2日(水)、9月3日(木)、9月4日(金)、9月7日(月)
結果発表 9月10日(木)、
優先申込 9月11日(金)、9月14日(月)、9月15日(火)
一般追加申し込み 9月16日(水)~

 
↑新型コロナ感染症について、新宿区役所から7月22日付けのお知らせです。

 
 


 
 
 

つどいのへや ~お知らせ~

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、しばらくの間お休みとなります。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたし ます。
再開の予定がつきましたら、HPでお知らせいたします。

一時保育「どんぐり」  ~お知らせ~

 *申し込み受付時間について
 
≪変更前≫ 月~金 9:00~16:30

  ≪変更後≫ 令和2年4月1日から  月~金 9:15~16:30
                         (抽選・追加申請・空き状況確認など含む)

 
在園児との登園時間と重なり混雑しやすく、安全確保をするために全園時間を変更いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。


 

  *一般追加申し込み・一時保育優先申し込み(全日不承諾者)について

   ≪変更前≫ 来園した順に並び、先着順で申込みを行う。 
   ≪変更後≫ 申し込み開始時間の9:15前に来園した場合、9:15に抽選を行い申し込み順を決める。
            9:15以降から先着順での申し込み。

 

  *空き状況の確認について

  〇直接確認の場合

   ≪変更前≫ 利用希望日申請書に希望日を書いて職員に渡し、空いていたら申し込み手続きをする。  
   ≪変更後≫ つどいのへやに貼りだしてあるリアルタイム空き状況を確認する。
            希望日が空いていたら職員に追加申し込みをしたい旨を伝え、申し込み手続きをする。

  〇電話確認の場合

   ≪変更前≫ 希望日を職員に伝え、空いていたら来園し申し込み手続きをする。
   ≪変更後≫ 希望日がある場合は、希望日を伝える。
   特に希望日がない場合は、空いている日がどこかを聞く。(直接申し込み優先)
 


*有料キャンセルについて

   ≪変更前≫ 利用日前日の12:00を過ぎてからの有料キャンセルは手続きなし。
   ≪変更後≫ 利用日前日の12:00を過ぎてからの有料キャンセルも、辞退届の提出が必要。

         ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 

一時保育 令和2年度継続手続きのお知らせ


2020年4月以降も、一時保育「どんぐり」をご利用の方は継続の手続きが必要です。
8月分の追加申し込みは、継続手続きや登録が終了してからになります。

※継続手続きには、時間がかかりますので、余裕を持っていらしてください。

《継続時にご用意いただくもの》
・一時保育登録台帳
・一時保育問診票
・母子手帳
・乳幼児医療証
※住所の確認をさせていただきます。

必ず住所が印字されている(手書きではない)証明書をお持ちください。
書類に不備があると継続手続きができません。
ご確認の上、お越しください。

  

アレルギー打ち合わせについて

《食物アレルギー対応を必要とされる保護者の皆様へ》

令和2年6月利用分からのアレルギー打ち合わせの方法が変更となりました。

〇抽選結果発表後、利用が決定した方のみアレルギーの打ち合わせを行います。
〇利用が決まった方は、献立表を四谷子ども園の子育て支援事業のホームページからダウ ンロード(印刷)、または園に直接取りに来ていただき、事前にご自身でアレルギー食材のチェックをお願いいたします。
〇アレルギー打ち合わせの日程について
・抽選結果発表日に、ホームページで打ち合わせ日を2日間(14:00~16:00)お知らせいたします。
・希望日時を園に連絡し、打ち合わせ日の予約を入れてください。
※アレルギーの打ち合わせに参加できない場合、給食の提供ができません。お弁当をご持参ください。(保育料の減額はありません。)


☆★9月分 アレルギー打ち合わせ☆★
[1]8月25日 14:00~16:00
[2]8月26日 14:00~16:00

[1][2]どちらかご都合の良い日で予約を入れてください。
 

 

1 子育て支援事業の目的

  • 子育ての不安や悩みを受け止め、子育ての喜びを実感できる支援を行います。
  • 地域の人々・関係諸機関と連携し、子育て中の家庭を支援します。
  • 講座や講演会、ふれあいの活動を通して、子育て中の親子の成長を促す支援を行います。

2 子育て支援事業の3つの柱

つどいのへや

キーワードは「であう」 「つながる」 「ひろがる」

新宿区にお住まいの子育て中の親子が、仲良く交流できる場として子ども園の施設を開放します。

〔利用〕

  • 区内在住の親子を対象とします。
  • 住所の確認できるもの(健康保険証・乳幼児医療証等)を持って来園し、登録をしてください。

〔事業内容〕

未就園児親子の出会い場 遊びの場としての利用 月曜日から土曜日 9時から15時まで
在園児親子のつどいの場としての利用 月曜日から金曜日 15時から16時30分まで
土曜日 9時から15時まで
 
ふれあいタイム 年間を
通して実施
外部の講師による、親子ヨガ、歯科講座、読み聞かせ等を実施します。
身長・体重の測定 毎月1回 乳幼児を対象とした身長・体重の測定を行います。
土曜日開放 毎週土曜日 つどいのへや利用登録者に加えて、在園児親子のつどいの場として、つどいのへやを開放します。
子育て支援講座 年間を通して実施 「食育」、「ふれあい遊び」、「ハッピーコンサート」等、子育て支援・子育て力の向上に資する講座を企画し、実施します。

一時保育-どんぐり-

仕事・通院・各種会合出席、介護、習い事、冠婚葬祭、保護者の保育の負担軽減等、保護者が一時的に保育をできない場合に子ども園で保育を行うことによって在宅の保護者を支援します。

〔対象〕

  • 区内在住で、生後6か月以上、就学前の子どもを対象とします。

〔利用時間〕
月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時までのうちの8時間以内(日曜・祝日・年末年始を除く)

〔定員〕
10名 (年齢区分は登録の際にご確認ください)
0歳児・・・2名
1歳児から2歳児まで・・・6名
3歳児から5歳児まで・・・1名
0歳児から5歳児までの緊急一時枠・・・1名
〔利用日数〕
月7日以内(抽選時の申請は4日以内)

〔保育料金〕
3400円(1日・1人)・・・後払い(納付書により、特別出張所、銀行、郵便局でお支払いください。)

〔申請の方法〕
  • 利用の申請の前に、予約後一時保育の登録・面接を事前に行います。(母子手帳・乳児医療証をお持ちください)
  • 利用したい月の前月の初日から平日5日以内(9時15分~16時30分)に来園し抽選申し込みし、結果発表日に四谷子ども園のHP・園内掲示にて抽選結果を見て利用日を確認してください。

子育て相談

専用電話 5369-3170

しつけ・食事・トイレのトレーニングなどで悩んでいませんか?
電話相談・園での面談相談があります。ご利用ください。
必要な場合は、保健師等関係機関との連携をとることもできます。

〔相談の方法〕
電話による相談は、常時受付けます。
月曜日から金曜日 (祝日・年末年始を除く)
午前9時00分~午後16時30分

面接による子育て相談は事前予約が必要です。

※詳しくは、四谷子ども園子育て支援事業・つどいのへや利用案内・一時保育利用案内のパンフレットをご覧ください。
 パンフレットは園で配布しています。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区立四谷子ども園
電話:03(5369)3775

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。