【1・2回目接種】区施設等での集団接種(新型コロナウイルスワクチン接種)
最終更新日:2022年6月28日
集団接種の概要(1・2回目接種)
1・2回目接種は、予約が必要となります。
接種対象者
接種実施日時・会場など
詳しくは集団接種会場の1・2回目接種スケジュールへ(ページ下部へ移動)
※東京都の大規模接種会場でも、ファイザー社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)等のワクチン接種をおこなっておりますので、あわせてご確認ください。東京都の大規模接種会場はこちら(別ページへ移動)
※東京都の大規模接種会場でも、ファイザー社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)等のワクチン接種をおこなっておりますので、あわせてご確認ください。東京都の大規模接種会場はこちら(別ページへ移動)
使用ワクチン
- ファイザー社ワクチン(12歳以上)
- 武田/モデルナ社ワクチン(12歳以上)
- ファイザー社ワクチン(小児用)
武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方は、東京都の大規模接種会場をご検討ください。詳しくはこちら(別ページへ移動)
【注記】使用ワクチンは日時・会場ごとに異なります。詳しくはこちらへ(ページ下部へ移動)
予約方法
インターネットまたはコールセンター(電話:03-4333-8907または0570-012-440)
予約方法について(ページ下部へ移動)
【注記】区内在勤・在学の方は、コールセンター(電話:03-4333-8907または0570-012-440)のみで予約を受け付けます。
【注記】区内在住の方で、新宿区発行の接種券をお持ちでない方、何らかの事情で接種券の発行をどこからも受けられない方等も、コールセンター(電話:03-4333-8907または0570-012-440)へご相談ください。
予約方法について(ページ下部へ移動)
【注記】区内在勤・在学の方は、コールセンター(電話:03-4333-8907または0570-012-440)のみで予約を受け付けます。
【注記】区内在住の方で、新宿区発行の接種券をお持ちでない方、何らかの事情で接種券の発行をどこからも受けられない方等も、コールセンター(電話:03-4333-8907または0570-012-440)へご相談ください。
接種当日の注意事項等
接種当日の持ち物
16歳未満の方
接種当日、保護者の同伴が必要です。
事前に、お子様と保護者の方とで接種を受けるかご相談のうえ、来場をお願いします。
【注記】5歳から11歳の接種について、詳しくはこちら(ページ下部へ移動)をご確認ください。
【注記】12歳から15歳の接種について、詳しくは以下の資料をご確認ください。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(12歳以上のお子様と保護者の方へ)[PDF形式:1MB]
事前に、お子様と保護者の方とで接種を受けるかご相談のうえ、来場をお願いします。
【注記】5歳から11歳の接種について、詳しくはこちら(ページ下部へ移動)をご確認ください。
【注記】12歳から15歳の接種について、詳しくは以下の資料をご確認ください。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(12歳以上のお子様と保護者の方へ)[PDF形式:1MB]
予約時間に間に合わない場合
コールセンター(電話:03-4333-8907または0570-012-440)へご連絡ください。
事前の連絡なく予約時間に遅れた場合、接種を受けられないことがあります。
事前の連絡なく予約時間に遅れた場合、接種を受けられないことがあります。
新宿区内在勤・在学の方
区内在勤・在学の方へ、元気館で1・2回目接種を実施します。
詳しくは以下のとおりです。
詳しくは以下のとおりです。
接種対象者
以下をすべて満たす方
- 住民登録自治体から接種券が届いている区内在勤・在学の方
- 12歳以上の方
接種実施日時・会場
予約方法
コールセンター(03-4333-8907または0570-012-440)のみ
接種当日の持ち物
- 1・2回目用接種券の同封物一式(住民登録自治体から届いたもの)
- 本人確認書類
- 区内在勤の方は社員証、区内在学の方は在学証明書等
5歳から11歳の接種について
5歳から11歳までの方について、以下の集団接種会場で接種を実施します。
5歳から11歳の接種について、概要はこちらへ(別ページへ移動)
接種実施日時・会場
使用するワクチン
ファイザー社ワクチン(小児用)
【注記】12歳以上用ファイザー社ワクチンとは濃度や用量が異なります。
ファイザー社の新型コロナワクチン接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用)[PDF形式:1MB]
【注記】12歳以上用ファイザー社ワクチンとは濃度や用量が異なります。
ファイザー社の新型コロナワクチン接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用)[PDF形式:1MB]
予約方法
インターネットまたはコールセンター(電話:03-4333-8907または0570-012-440)
予約方法について(ページ下部へ移動)
予約方法について(ページ下部へ移動)
接種当日の注意事項
- 保護者の同伴が必要です。
- 接種券、予診票、本人確認書類に加え、母子健康手帳をご持参ください。
- 事前に、お子様と保護者の方とで接種を受けるかご相談のうえ、来場をお願いします。
集団接種会場の1・2回目接種スケジュール
- 8月接種分の予約受付は、7月1日(金曜日)午前8時30分から開始します。
- 接種会場へお問い合わせいただいてもお答えできないため、会場への電話はおやめください。特に病院への直接のお問い合わせは、業務に支障が出るため絶対におやめください。
令和4年7月
令和4年8月
注意事項
医療機関が実施する集団接種会場(聖母病院等)について
- 接種当日、病院の入口(正面玄関等)に、案内掲示板がありますので、その案内に従ってください。
- 聖母病院の集団接種会場は、大聖堂になります。
- 予防接種の方は、病院の駐車場・駐輪場の利用はできません。自動車で来場した方は、原則として近隣のコインパーキングをご利用ください。また、歩行が困難等の事情でやむを得ず病院の駐車場を利用される場合は有料になりますので、ご注意ください。
予約方法
インターネット予約
集団接種のインターネット予約は「新型コロナワクチン接種インフォメーション」へ(下記画像からリンク(新規ウィンドウ表示))

予約方法(外部サイト(YouTube)を新規ウィンドウ表示)
予約受付システムの操作方法について)[PDF形式:1MB](新規ウィンドウ表示)
◆初回ログイン時について
・初回ログイン時のパスワードは、生年月日の8桁の数字となります。
(例)1985年4月1日生まれ → 19850401
・初回ログイン後に、マイページで新しいパスワードの設定をしてください。
◆2回目以降ログイン時について
・2回目以降は設定したパスワードでログインして下さい。
◆予約時の注意点について
・希望日検索で「会場から探す」を選択した際のカレンダー表示の注意点について
※こちらをご覧ください。

予約方法(外部サイト(YouTube)を新規ウィンドウ表示)
予約受付システムの操作方法について)[PDF形式:1MB](新規ウィンドウ表示)
◆初回ログイン時について
・初回ログイン時のパスワードは、生年月日の8桁の数字となります。
(例)1985年4月1日生まれ → 19850401
・初回ログイン後に、マイページで新しいパスワードの設定をしてください。
◆2回目以降ログイン時について
・2回目以降は設定したパスワードでログインして下さい。
◆予約時の注意点について
・希望日検索で「会場から探す」を選択した際のカレンダー表示の注意点について
※こちらをご覧ください。
電話予約
区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:03-4333-8907
電話:0570-012-440 (ナビダイヤル)
午前8時30分から午後7時
(土曜日・日曜日、祝日等を含む)
ファクス番号:050-3852-1343(聴覚に障害のある方等向け)
電話:03-4333-8907
電話:0570-012-440 (ナビダイヤル)
午前8時30分から午後7時
(土曜日・日曜日、祝日等を含む)
- 電話番号をよくご確認いただき、かけ間違いの無いようご注意ください。
- 区内在住の方で、新宿区発行の接種券をお持ちでない方、何らかの事情で接種券の発行をどこからも受けられない方、1回目を接種済みで2回目接種の予約にお困りの方等もご相談ください。
ファクス番号:050-3852-1343(聴覚に障害のある方等向け)
注意事項
1回目予約の注意点
1回目の接種希望日を選択すると、3週間後の同会場・同時間にて、自動的に2回目の接種日が割り当てられます。必ず2回分の日程ともご都合が合うか確認したうえで、接種予約を確定してください。
【例】
1回目 A会場 7月8日(木曜日)10時~10時15分 で予約された人は、
2回目 A会場 7月29日(木曜日)10時~10時15分 となります。
【注記】1回目予約を取消した場合は、2回目の予約も自動的にキャンセルとなります。
【注記】1回目接種後に2回目予約をキャンセルする場合は、コールセンターまでお電話ください。
1、2回目をセットで予約いただく理由
ワクチンの供給量に合わせ、2回目接種を受けられない方が出ることの無いように予約枠を調整する必要があります。また、ワクチンの種類が変更となった場合に、スムーズに移行することを目的としております。
ご理解、ご協力の程をお願いします。
震災や風水害による集団接種中止基準
災害時における安全を確保するため、下記の場合は集団接種を中止します。
なお、中止の場合は、区ホームページ、SNS等でお知らせします。
- 地震:区域において震度5弱以上が発生した場合
- 風水害:警戒レベル3「高齢者等避難」以上が発令されている場合
なお、中止の場合は、区ホームページ、SNS等でお知らせします。
遠隔手話通訳システムの利用について
集団接種会場では、遠隔手話通訳システムを導入しております。
各会場にご用意しているタブレット端末でビデオ通話を使用した手話通訳がご利用できます。
遠隔手話通訳システムチラシ[PDF形式:717KB](新規ウィンドウ表示)
各会場にご用意しているタブレット端末でビデオ通話を使用した手話通訳がご利用できます。
遠隔手話通訳システムチラシ[PDF形式:717KB](新規ウィンドウ表示)
本ページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話:03-3208-2222
ファクス番号:03-5273-4357
電話:03-3208-2222
ファクス番号:03-5273-4357
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。