新型コロナウイルスワクチンの追加接種(4回目接種)について
最終更新日:2022年6月10日
4回目接種の概要
新型コロナウイルス感染症は、高齢者ほど重症化しやすく、一定の基礎疾患を有する方についても重症化しやすいことが明らかとなっています。このようなデータや諸外国の動向等を踏まえ、新型コロナウイルスに感染した場合の重症化予防を目的として、4回目接種を実施しています。
対象者
追加(3回目)接種または追加(3回目)接種に相当する接種※を完了した日から5か月以上経過した方のうち、次の各項のいずれかに該当する方。- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、重症化リスクが高いと医師が認める方
※追加接種に相当する接種の種類
(ア)海外で3回接種した方
(イ)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で3回接種した方
(ウ)在日米軍従業員接種で3回接種した方
(エ)製薬メーカーの治験等で3回接種した方
なお、いずれも日本で薬事承認されている以下の製薬メーカーのワクチンを接種している場合に限ります。
- ファイザー社ワクチン
- 武田/モデルナ社ワクチン
- アストラゼネカ社ワクチン
- 武田社製ワクチン(ノババックス)
- 復星医薬(フォースン・ファーマ)/ビオンテック社製の「コミナティ」
- インド血清研究所が製造する「コビシールド」「コボバックス」
18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方の接種券発行手続き
以下のリンク先ページにある「事前申請フォーム」から申請するか、区コールセンターに電話して申請する必要があります。詳細は、以下のリンク先ページをご確認ください。 申請フォームは以下のリンク先へ
新宿区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
03-4333-8907
0570-012-440
※ナビダイヤル
午前8時30分から午後7時まで(土・日曜日、祝日等を含む)
4回目接種対象者のうち、他の自治体で3回接種後に転入してきた方や海外等で3回接種した方が接種券の発行を希望する場合
他の自治体で3回目接種した後に新宿区へ転入された方や海外等で3回接種された方などは、新宿区で接種の記録を確認することができません。そのため、4回目接種を希望される方は、接種券の発行申請が必要です。
次の申請書をダウンロードし、以下の申請書郵送先に郵送してください。
【申請書郵送先】
〒160-0022
新宿区新宿五丁目18番14号 新宿北西ビル5階
新宿区 健康部 保健予防課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 接種券担当 あて
接種券の紛失等により再発行を希望される方
接種券を紛失した、破損した、予診のみで使用した、区内転居した場合は、接種券の再発行申請が必要となります。接種券再発行申請書は、次のWordファイルまたはPDFファイルをダウンロードして申請してください。
【申請書郵送先】
〒160-0022
新宿区新宿五丁目18番14号 新宿北西ビル5階
新宿区 健康部 保健予防課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 接種券担当 あて
接種券発送時期
4回目接種のスケジュール
3回目接種完了時期 | 接種券発送時期 | 4回目接種の開始時期 | 予約開始時期 |
令和3年12月 | 令和4年5月20日 | 令和4年5月25日以降 |
それぞれ、接種券が届き次第
※個別接種は各医療機関によって、予約開始時が異なります。 |
令和4年1月 | 令和4年6月以降 | ||
令和4年2月1日~10日 | 令和4年6月10日 | 令和4年7月以降 | |
令和4年2月11日~20日 | 令和4年6月15日 | ||
令和4年2月21日~28日 | 令和4年6月21日 | ||
令和4年3月1日~10日 | 令和4年7月1日 | 令和4年8月以降 | |
令和4年3月11日~20日 | 令和4年7月11日 | ||
令和4年3月21日~31日 | 令和4年7月21日 |
注意事項
・接種を受けるには、原則接種券が必要です。・6月以降の接種券発送は、接種予定時期ごとに上旬、中旬、下旬に分けて発送する予定です。
・接種券発送時期から1週間を経過しても接種券が届いていない方は、区コールセンターへお問い合わせください。
・3回目接種を受けた時期により、4回目接種券の発送時期・接種時期が異なります。
・DV被害による避難等やむを得ない事情があり、接種券の住民登録地への送付を停止したい場合は、コールセンターへお問い合わせください。印刷等発送作業に時間を要するため、接種券発送時期の約1か月前を過ぎると停止できない場合がありますので、お早めにお問い合わせください。
接種券の同封物
- 宛名用紙兼接種済証
- 4回目接種券付き予診票
- ワクチン説明書(ファイザー社)[PDF形式](新規ウィンドウ表示)
- ワクチン説明書(武田/モデルナ社) [PDF形式](新規ウィンドウ表示)
4回目接種のお知らせ

ワクチンの種類
ファイザー社製または武田/モデルナ社製のワクチンを使用します。- ファイザー社製:0.3ml
- 武田/モデルナ社製:0.25ml
※3回目接種の用量と同じです。
予約方法
個別医療機関、集団接種会場ともに接種券が届き次第、予約が可能です。
個別接種医療機関の予約
個別医療機関での接種を記号される方は、次のリンク先ページを確認し、各医療機関に予約をお願いします。
集団接種会場の予約
区予約システムおよび区コールセンターにて受け付けます。- 電話で予約する場合は、下記コールセンターへお電話ください。
新宿区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
03-4333-8907
0570-012-440
※ナビダイヤル
午前8時30分から午後7時まで(土・日曜日、祝日等を含む)
集団接種の予約サポート
電話やインターネットでの予約手続きが困難な方に対して、各特別出張所で予約受け付けのサポートを行います。詳細は、以下のリンク先でご確認ください。集団接種予約サポート(別ページに移動します)
接種会場
- 個別接種:区内医療機関
- 区集団接種会場:元気館、区役所第一分庁舎、聖母病院ほか
- 高齢者施設や障害者施設への巡回接種
接種を受ける際の費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種を受けられます。重症化リスクの高い基礎疾患を有する者の範囲について
1 以下の病気や状態で、通院/入院している人
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg3 その他重症化リスクが高いと医師が認めた方
本ページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話:03-3208-2222
ファクス:03-5273-4357
電話:03-3208-2222
ファクス:03-5273-4357
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。