裏表紙裏です 障害者に関するマークについてのページです 名称 障害者のための国際シンボルマーク   概要等 障害のある方が利用しやすい建築物や公共輸送機関であることを示す、世界共通のマークです 車いすを利用する方だけでなく、障害のあるすべての方のためのマークです 問合せ先 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 電話 03−5273−0601 FAX 03−5273−1523 名称 身体障害者標識 身体障害者マーク   概要等 肢体不自由であることを理由に、運転免許に条件を付けられた方が車に表示するマークです やむを得ない場合を除き、このマークをつけた車に幅寄せや割り込みを行った場合には、道路交通法違反となります 問い合わせ先 各警察署 名称 聴覚障害者マーク 概要等 政令で定める程度の聴覚障害のあることを理由に、運転免許に条件を付された方が車に表示するマークです やむを得ない場合を除き、このマークをつけた車に幅寄せや割り込みを行った場合には、道路交通法違反となります 問い合わせ先 各警察署 名称 耳マーク   概要等 聴覚に障害があることを示し、コミュニケーション方法に配慮を求める場合などに使用されているマークです また、自治体・病院・銀行などが、聴覚障害者に援助をすることを示すマークとしても使用されています 問い合わせ先 一般社団法人 全日本難聴者 中途失聴者団体連合会 電話 03−3225−5600 FAX 03−3354−0046 名称 盲人のための国際シンボルマーク   概要等 視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物・設備・機器などにつけられています このマークが付いた歩行者用信号ボタンがある信号機は、視覚障害者が安全に渡れるように信号時間が長めに調整されています 問い合わせ先 社会福祉法人 日本盲人福祉委員会 電話 03−5291−7885 FAX 03−5291−7886 名称 ほじょ犬マーク 概要等 身体障害者補助犬法で定められた補助犬を受け入れる店の入口などに貼るシンボルマークです 補助犬とは、盲導犬・介助犬・聴導犬のことです デパートや飲食店など不特定多数の方が利用する施設では、補助犬の受け入れが義務づけられています 問い合わせ先 東京都福祉保健局 障害者施策推進部 計画課 電話 03−5320−4147 FAX 03−5388−1413 名称 オストメイトマーク 概要等 オストメイトを示すシンボルマークです オストメイトとは、人工肛門 人工膀胱を保有する方のことです オストメイト対応のトイレ等の設備があることを示す場合などに使用されています 問い合わせ先 公益社団法人 日本オストミー協会   電話 03−5670−7681 FAX 03−5670−7682 名称 ハート・プラスマーク 概要等 内臓に障害がある方を表しています 心臓疾患などの内部障害・内臓障害は、外見からはわかりにくいため、様々な誤解を受けることがあります そのような方の存在を視覚的に示し、理解と協力を広げるために作られたマークです 問い合わせ先 NPO法人 ハート プラスの会 電話 080−4824−9928 名称 白杖SOSシグナル普及啓発シンボルマーク  概要等 白杖を頭上50p程度に掲げてSOSのシグナルを示している視覚に障害のある人を見かけたら、進んで声をかけて支援しようという白杖SOSシグナル普及啓発のシンボルマークです 問い合わせ先 岐阜市福祉部福祉事務所 障がい福祉課 電話 058−214−2138 FAX 058−265−7613 名称 ヘルプマーク   概要等 義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、また妊娠初期の方など 外見からわからなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるマークです JIS規格 問い合わせ先 東京都福祉保健局 障害者施策推進部 計画課      電話 03−5320−4147 FAX 03−5388−1408 裏表紙、奥付です 障害者福祉の手引令和5年7月発行 印刷物作成番号 2023-7-2910 編集・発行 新宿区福祉部 障害者福祉課 郵便番号 160−8484 東京都新宿区歌舞伎町1−4−1 電話  03−5273−4518 FAX 03−3209−3441 新宿区ホームページ  http://www.city.shinjuku.lg.jp/ この印刷物は、業者委託により3,400部印刷製本しています。 その経費として、1部あたり税込み262.90円がかかっています。 ただし、編集時の職員人件費や配送経費などは含んでいません。 新宿区は、環境への負荷を少なくし、未来の環境を創造するまちづくりを推進しています。 本誌は森林資源の保護とリサイクルの促進のため、古紙を利用した再生紙を使用しています。 表紙、裏表紙は新宿区立生活実習所の利用者の方の作品でをのせています。