124ページ 19 ボランティア・福祉の仕事 名称、事業・活動内容、問い合わせ先の順で読み上げます。 名称 ボランティア・市民活動センター 事業・活動内容等  ボランティア活動をしたい方とボランティアを必要とする方のコーディネートをしています。 ボランティア活動等の情報提供や、活動支援等の総合相談も行っています。 また、障害当事者の方々とともに、学校や地域団体への福祉体験学習等へも協力しています。 問い合わせ先    社会福祉法人新宿区社会福祉協議会 高田馬場事務所 所在地  高田馬場1−17−20 電話 03−5273−9191 FAX 03−5273−3082 東分室 所在地  四谷三栄町10−16 電話 03−3359−0051 FAX 03−3359−0012 名称 手話講習会 事業・活動内容等 聴覚障害者に対するボランティア活動への参加や新宿区登録手話通訳者を目指す方を対象に手話講習会を開催しています。 初級・中級・上級・通訳の4コース 募集は、3月頃、広報新宿、または同センターホームページでお知らせします。 教材費等の負担があります。 対象 区内在住・在勤・在学の15歳以上の方 問い合わせ先 新宿区立障害者福祉センター 所在地 戸山1−22−2 電話 03−3232−3711 FAX 03−3232−3344 名称  手話通訳者の養成(都の制度) 事業・活動内容等 聴覚障害者の福祉のために、手話の講習をして、手話通訳等の活動をしていただく制度です。 次の6つのクラスがあります。 @地域手話通訳者クラス A手話通訳者実践クラス B手話通訳士実践クラス C手話通訳者1クラス(奉仕員養成) D手話通訳者2クラス(通訳者養成) E中途失聴・難聴者向け手話指導者養成クラス 対象 3年以上の学習経験のある方で、講習終了後都内で活動ができる方 問い合わせ先 社会福祉法人東京聴覚障害者福祉事業協会 東京手話通訳等派遣センター 所在地 新宿2−15−27 第3ヒカリビル5階 電話 03−3352−3359  養成、研修課 FAX 03−3354−6868 名称  要約筆記者の養成(都の制度) 事業 活動内容等 手話習得が難しい中途失聴者や、難聴者のコミュニケーション手段としての要約筆記の技術講習を行います。 手書きコース パソコンコース 対象 その年度の4月1日現在18歳以上の方で、終了後に登録試験に合格後、要約筆記の活動ができる方。 問い合わせ先  社会福祉法人東京聴覚障害者福祉事業協会 東京手話通訳等派遣センター 所在地 新宿2−15−27 第3ヒカリビル5階 電話 03−3352−3359  養成課 FAX 03−3354−6868 125ページ ボランティア・福祉の仕事の続きです。 名称 点訳奉仕員指導者・専門点訳奉仕員の養成 事業・活動内容等 視覚障害者の福祉のために、点訳奉仕員指導者・専門点訳奉仕員として、奉仕活動に参加していただくための養成講習を行っています。 費用は無料 。ただし教材費は自己負担です。 問い合わせ先  社会福祉法人日本視覚障害者団体連合点字図書館 所在地 西早稲田2−18−2 電話 03−3200−6160 FAX03−3200−7755 名称  音訳奉仕員指導者の養成 事業・活動内容等 視覚障害者の福祉のために、音訳奉仕員指導者として奉仕活動に参加していただくための講習を行っています。 費用は無料。 ただし教材費は自己負担です。 問い合わせ先  社会福祉法人日本視覚障害者団体連合点字図書館 所在地 西早稲田2−18−2 電話 03−3200−6160 FAX 03−3200−7755 名称 東京都福祉人材センター人材情報室 事業・活動内容等 福祉職場で働きたい方への就職のあっせんや相談をはじめ、就職に関するイベントや、情報提供等の事業を行っています。 障害者雇用の専門窓口ではありません。 問い合わせ先  東京都福祉人材センター 所在地 千代田区飯田橋3−10−3 東京しごとセンター7階 電話 03−5211−2860 FAX03−5211−1494 名称  盲ろう者向け通訳・介助者の養成 事業・活動内容等 目と耳の両方に障害のある盲ろう者に対し、コミュニケーションや情報入手に関する支援と移動介助を提供する通訳・介助者を養成します。 受講料、教材費等の負担があります。 問い合わせ先 認定NPO法人東京盲ろう者友の会 所在地 台東区浅草橋1−32−6 コスモス浅草橋酒井ビル2階 電話 03−3864−7003 FAX 03−3864−7004 メールアドレス tokyo-db@tokyo-db.or.jp